おはようございます☆彡

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
https://mibyohc-association.or.jp
 

 

 

未病検査には・・・

 

▼「未病血液検査」

※70項目を超える検査データ

コロナウィルス感染予防に有意義とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

▼「未病レントゲン検査」

※正しく骨盤の歪みやストレートネック

分かる特別なレントゲン検査です

 

 

 

”手のしびれ”の原因と解決法が分かる動画左矢印左矢印左矢印NEWNEW

 

「手のしびれ」という症状を感じて

医療検査を受けると概ね”頸椎ヘルニア”

診断されるが処置法は限定されます

対症療法を受けたからと言って

原因が解決する訳じゃありません

 

「手のしびれ」には必ず原因となる歪みが

存在します

こちらの動画でご確認ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

【感染症予防対策の動画】

 

● 酸素 編

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

※およそ21分の動画です

 

 

 

■背骨の歪みが気になる・・・骨盤の歪みを分かり易く説明して欲しい!

・・・こんなお悩みを持っている貴女は”歪み専用レントゲン検査”を

ご利用ください

 

ホントの歪みはレントゲン検査でしか分かりません!

大阪・神戸の提携クリニックで受けられます

鎮痛剤を服用しても症状が緩和しない貴女にも有効な検査です

こちらのサイトに沢山のお客様から感想を頂いています!

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

http://www.frs-yanase.com

 

 

■ 「1200号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

⇒ https://mibyo.life


《未病》
「半健康であり病気が進行している状態」を言います

もっと分かりやすく言えば・・・
「自覚症状はあるが検査異常がない」

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆トーマス・エジソン(1847-1931)

 

「未来の医者は薬を与えるのではなく  毎日の食事を考えたり  病気の原因や予防といった

患者のカラダ全体を守ることで 役に立つようになるだろう」

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆未病ヘルスケア通信テーマ

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━━★☆★━★☆★━━★☆★━

 

 

 

 

    《胃腸炎や慢性疲労を感じる人に必要な栄養素って?!》

 

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

今年は

 

例年より早い"梅雨"入り・・・

 

その分暑い日と肌寒い日が極端に

感じられます

 

そんな気温差や湿度の影響なのか

胃腸炎や腸炎そして

 

倦怠感などの疲れが取れない・・・という

話しをより多く聞きます

 

 

■現に私(やなせ)のお客様で

 

「胃腸炎になりました・・・」という

ご連絡を頂きました

 

医療でも診断ではなくご自身で

判断された症状なんですが

 

そのお客様にアドバイスとして

“ビタミンCを1時間置きに摂取してください”

お伝えしたところ

 

その日の夕方には症状は回復に向かい

就寝するころにはスッカリ良くなったという

ご報告を頂きました

 

お伝えしたビタミンCは

未病ブランドのサプリメントです

それを1g摂取・・・

 

その結果素早い回復を遂げています

 

 

■胃腸炎などの症状は

 

概ね2つ原因が考えられます

▼冷えによる体温低下

▼生ものを食べる

 

事により感染する症状です

 

カラダを温めるのは勿論ですが

殺菌作用のあるビタミンCを一時的に大量摂取

することで

 

その作用の威力を高めて症状の回復に

貢献できるようにする

 

 

■この“梅雨”の時期は

 

意外と冷え易いかもしれません

 

そう考える私(やなせ)は

少し運動量を増やして

体温低下を防ぐようにしています

 

運動するにはタンパク質は必須なので

未病ブランドの「ヘルシーバランス」を

90g/日摂ること

 

そして代謝促進にビタミンBコンプレックス

など

 

季節に応じてサプリメントの種類や

摂取量に変化をもたらして

 

健康保持工夫を常々行っています

 

 

 

 

 

■その影響か

代謝が活性しているように感じています

 

理由として…

 

食事の量を増やしていないのに筋肉が付いていることです

 

そして"汗"をかくことが増えている

 

 

私(やなせ)の食事は

 

1食/日が殆どです

 

 

たまに 1.5食/日もありますが

 

ほぼ前述した食事です

 

この食事回数を皆さんに

 

当てはめて頂きたいとは思っていません(笑)

 

 

 

貴女にあった食事の回数で良いと思いますが

 

 

3食/日で体調があまり良くないのであれば

 

回数を減らしてみても良いと思います

 

 

その際は タンパク質 いわゆる 『たまご』を

 

オヤツ代わりに食べてください

 

 

 

私(やなせ)も 40歳代半ばまでは

 

3食/日でした

 

…が

 

栄養素を勉強すること そして 時代の変化を意識して食事を見直すと

 

 

これだけデスクワークが増えて

 

カフェで長い時間スマホを触り

 

自宅でもスマホを長時間閲覧している

 

 

などを考えると

 

殆ど『エネルギー消費』していない?と思い

 

3食/日は食べ過ぎじゃないかと強く感じるようになったのです

 

 

 

■そして 感染症問題による「マスク」着用

※私(やなせ)は公共交通機関の利用や入店する

以外はマスクをしていません

 

自律神経バランスが崩れ

※呼吸が浅くなる そして 軽微な刺激が頬や耳に常に感じられるなど…

 

より体調を崩し易い状況じゃないかと推測していましたが

 

 

案の定…体調不良を起こし ご連絡を頂戴する事が 急増しています(汗)

 

 

 

この状態で コロナウィルス感染症前と同じ様な食生活をしていては

 

エネルギー消費が出来ずに 体調が悪くなるのは当然のことなんです(汗)

 

 

その上にですよ…(汗)

 

 

この体調不良を起こしている一つの要因として

 

 

 

 

 

■これから今以上に気温が上昇すると

 

よく見かけるアイテムが

 

「携帯扇風機」

 

いわゆる ハンディ・サーキュレーターを利用しているケース

 

 

これは涼しく感じるのですが

 

皮膚(肌)に緊張を促していることにもなるんです

 

 

簡単に言うと…

 

扇風機の風にズゥーッと当たっている感じ

 

 

その間は快適に感じるのですが

 

皮膚(肌)が緊張し 熱を放出でき辛くなっている現象がカラダの中で起こっています

 

 

 

■要は 汗をかかなくなる…

 

いわゆる… 熱がこもる状態(汗)

 

 

この状態が長らく続くと カラダの中の温度が上昇し

 

〈脱水〉が起こり易くなるのです

 

 

顔や首筋だけといえども 余り長い時間 風を与え続けるのは

 

十分な注意が必要だと思っています(汗)

 

 

 

■私たちのカラダは

 

体温が上昇すると 汗をかいて

 

熱を放散させる仕組みが備わっているわけですが

 

 

その為に心臓は 1日におよそ8,000リットルもの血液

 

全身に送り出しています(凄)

 

 

更に 暑い夏場は その量が増えるので

 

負担がかなり増え エネルギーも沢山必要となるのです…

 

 

 

■このエネルギーのおよそ95% ※ほぼ全てと言って良いくらいです

 

は 細胞の中に存在する"ミトコンドリア"で生成されているのです

 

 

その為に エネルギーを大量に必要とする

 

〈心臓〉〈脳〉〈腎臓〉〈肝臓〉などの細胞には

 

"ミトコンドリア"が特別多く存在しているようです

 

 

 

■この"ミトコンドリア"

 

糖質や脂質を材料にしてエネルギーを生成していますが

 

その際には必ず「ミネラル」と「ビタミン」が不可欠なんです

 

 

だから私(やなせ)は

 

「ミネラル」そして「ビタミン」の重要性を説いているんです(汗)

 

 

 

 

 

具体的には…

 

糖質をエネルギーに変えるには

 

〈ビタミンBコンプレックス〉が 絶対不可欠

 

 

脂質のケースでは

 

〈鉄:Fe〉と〈コ・エンザイムQ10〉です

 

 

〈コ・エンザイムQ10〉は以前のヘルスケア通信でもお伝えしています

 

 

暑い夏場には 必要な栄養素の一つと言っても良いでしょう

 

 

この栄養素は ビタミン様化合物で

 

心不全の治療薬としても使われていたのは

 

前号でもお伝えした通りです

 

 

 

〈コ・エンザイムQ10〉は

 

高いエネルギーを作り出すだけじゃなく

 

現代人に必要な 抗酸化作用も高いことから

 

○糖尿病(高血糖も含む)

○免疫力向上

○クスリの副作用軽減

○老化防止

○筋肉の保護作用

 

そして…

 

疲労回復などの効果が謳われています

 

 

 

■経口摂取以外では

 

主に 肝臓でも僅か作られているようですが

 

その量は加齢と共に減少することが分かっています(汗)

 

 

特に ストレスを感じ易い人や 体調不良の人は

 

減少幅が大きくなるので 通常の2~3倍以上は必要と言われます

 

 

この"クソ暑い"季節に於いて(笑)

 

疲れは溜まる一方という人も沢山いる筈…

 

 

 

■カラダは疲れから脱する為に

 

エネルギーを生成しようと一生懸命に働きかけ

 

その分 心臓に多大な負担をかけています

 

 

その心臓の負担軽減の為にも

 

エネルギー需要が高まる"クソ暑い"(笑)この季節は

 

 

〈コ・エンザイムQ10〉そして〈鉄:Fe〉

 

 

が 縁の下の力持ちとなるでしょう

 

 

この支えを活かすには…

 

 

 

《タンパク質》そして代謝させる《ビタミンBコンプレックス》

 

この2点が 欠かせないのは言うまでもなくです

 

 

私たちが生きる為には エネルギーが不可欠です

 

エネルギー生成工場が細胞内…

 

そこに必要な栄養素をドンドン送り込むことが

 

"クソ暑い"季節を快適に過ごすヒント!になります

 

 

貴女は"クソ暑い"今を快適に過ごせていますか

 

 

"クソ暑い"

 

何度も何度も お聞き苦しい言葉を使いました事を

 

心より深くお詫びします(笑)

 

 

 

未病ブランドのサプリメント

 

そして〈コ・エンザイムQ10〉をお求めの際は

 

事務局までお問合せお願いします

 

サロン経営者には卸販売も行っています

合わせてお問合せください・・・

 

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

【予防に勝る治療はない】

 

 

 

健康は自分自身のカラダの労わりから始まります…(*^^*)

 

 

今日から健康生活を一緒にスタートさせましょう!

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください!

 

Have a wonderful day !(^^)

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

【本日のまとめ】

 

◇ 疲れ易い・疲れが取れない貴女へ

 

◇ 胃腸炎などの症状は

概ね2つ原因が考えられます

▼冷えによる体温低下

▼生ものを食べる

事により感染する症状です

 

◇ 私たちのカラダは

体温が上昇すると 汗をかいて

熱を放散させる仕組みが備わっているわけですが

その為に心臓は 1日におよそ8,000リットルもの血液を

全身に送り出しています(凄)

 

◇ 〈コ・エンザイムQ10〉は

高いエネルギーを作り出すだけじゃなく

現代人に必要な 抗酸化作用も高い

 

◇ 私たちが生きる為には エネルギーが不可欠です

エネルギー生成工場が細胞内…

そこに必要な栄養素をドンドン送り込むことが

"クソ暑い"季節を快適に過ごすヒント!

 

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2021 Mibyo Healthcare Association All rights reserved