回転そーめん | みぶろーにんのブログ

みぶろーにんのブログ

懐かしのヒーロー鞍馬天狗に月形半平太。
そのライバルで敵役の近藤勇と新撰組に憧れて数十年。
武士の魂と滅びの美学に魅せられた団塊世代です。

2年ぶりに長野県境にある「苗名滝」へ行ってきましたぶーぶー

 

 

目的は滝ではなく『流しそーめん』

 

 

以前は杉野沢集落から細い林道1本しかなかったので、途中で車のすれ違いも厳しい状態でしたが、昨年?新しい道路が開通し、路線バスも入れるようになりました

 

 

夏休み最後の日曜日ということもあってか、お店は子供連れのファミリーで大混雑ガーン

 

 

山から湧き出る冷たい自然水を使って調理しているので、しっかりした歯ごたえがあり(企業秘密のゆで方があるようです)自然に囲まれた雰囲気と相まって、いつ来ても美味しくいただけます音譜

 

 

釣り堀で釣ったニジマスはそのまま串焼きにグッド!

 

 

 

流しそーめんとは、半割りの竹を斜めに据え付け、上流から水を流してその中にそーめんを入れるのですが、家庭でも雰囲気を味わえるように開発されたのが『回転そーめん』

 

ちょっと違う気もするけど・・・

ま いっかニコニコ

 

 

 

定番:竹の子の味噌汁

筍は孟宗竹ですが、当地で言うたけのこは「姫竹・根曲がり竹」と言われる細い『竹の子』です

鯖缶、玉ねぎ、じゃがいも、卵を入れて・・・最高の郷土料理ですクラッカー

 

 

 

 

 

美味しくいただいたあとは、近くにある『黒姫高原コスモス園』に足を伸ばしましたコスモス

 

 

コスモスはまだ四分咲きでしたが、ダリアが見頃を迎えており、なかなか良い景色でしたね

 

 

 

10年くらい前に来た時は、ゲレンデに自然な形でコスモスが咲いていて入場料も無料でしたが・・・

 

 

今では立派なセンターハウスが建ち、スキーリフトを利用した空中散歩、ちびっこBMX、ドッグラン、白樺のクラフトなど施設が充実していて入場料600円(大人) But リフトは別料金・・・

 

 

これが商売ってもんですよ  さすが信州人は凄い合格

 

 

 

コスモスはこれからです

 

 

 

26日(土)27日(日)は『謙信公祭』でしたが、GACKTさんのいない謙信公祭なんて・・・と思っていたら案の定

 

 

TVニュースで見た光景に絶句・・・叫び 観客がいない・・・ドクロ

会場を埋め尽くしたあの光景は幻だったのか・・・

 

 

色々な問題を抱えている上越市(多くの地方都市も同じと思います)ですが、現状維持は衰退という現実を踏まえ、未来に夢の持てる上越市になって欲しいと願う みぶろーにん でした