キミ・ライコネンの、Lotus Renault GPとの2年契約が発表されてからの、2012年向けドライバーズ・マーケットがにわかに活気を帯びる中・・・果たしてこの方の心境やいかに!?


2014年にはソチで初の”Russian GP”が開催予定、Russianマネーも今のF-1界にはBigマネーとなりつつある今、チーム側じゃなくてプロモーターの方が、ペトロフ残留を後押しすることになったりしてあせる


ESPN F1トピックス から記事拝借パソコン


↓↓↓


今後が危ぶまれているものの、ヴィタリー・ペトロフキミ・ライコネンパートナーとして来季もルノーにとどまりたいと語った


先週、FIAの2012年エントリーリストが公表されたが、来季はロータスへと名称を変えるルノーのドライバー陣にはライコネンの名前しか記載されておらず、2012年の契約を有しているはずのペトロフの名前はなかった。

レース・オブ・チャンピオンズの会場で受けたインタビュー中に来季の状況について問われたペトロフは、さまざまな変化がある中でチームはペトロフ起用が最適かどうかを判断しているとコメント。


「チームは大規模な体制変革を行なっている。チームやドライバーのいろんなことを変えているんだ。彼らは単に、僕たちが一緒にやっていけるかどうかを明確にしたいだけなんだと思う。僕の側から言うと、今年はそれほどいいシーズンじゃなかったけれど、僕はまだルーキー。F1では2年目を終えたばかりとはいえ、たくさんのことを学んでいるから、3年目はもっとずっと活躍できると思っている」

2010年に犯したミスを2011年はやらなかった。つまり、大きく成長したってこと。2010年はロバート・クビサを相手に戦うことや上位の一角に食い込むことが、僕にとっていかに難しかったかは分かってもらえるはずだ。でも2011年はかなり向上した。僕はやれる。そうだね、確かにまだいくつかミスはある。F1は簡単なスポーツじゃないし。でも、2012年に僕に何がやれるのか、想像できる?」


2012年にはさらに成長したいと意気込むペトロフライコネンと共に活動することが成長に役立つだろうと考えている。

「もう一度、さらにステップを踏みたいし、キミ・ライコネンと同じチームで働くことは本当に楽しいと思う。彼は経験があるし、心からこのチームの一員になりたいと思っている。チームが正しい決断を下してくれると願いたい待つのはあと数日。このチームが大好きだから同じチームにとどまりたい」


「(チームの)皆のことが好きだし、メカニックやエンジニアたちと働くのも好き。家族みたいな気がするんだ。彼らは僕にドライブするチャンスを与えてくれた。他のチームに変わりたいとは思わない。だから自分の幸運を願いながら答えを待つ」


当初は2012年の契約があることから残留に自信を見せていたもののペトロフはチームが望めば契約を早く終了できる項目が含まれていることを認めた。

「F1ではすべてが難しい。契約はあっても、どんな契約であれ関係を終わらせられる条項をつけられる。僕は残留できることを願うし、彼らが考えを改めないことを願っている。そして来年は一緒に本当に最高の結果を残せたらいいなと思う」


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/renault/motorsport/story/65987.html



2007年のF-1ワールドチャンピオン、キミ・ライコネンがドライバーとして復帰することになり何かと話題のLotus Renaultですが・・・フラッグ


二人目のドライバーとして最有力の彼が”何故はてなマーク”ここに名前が挙がっているのか・・・この世界は不思議な世界ですあせる


ESPN F1トピックス から


↓↓↓


近く、セビリア近郊のモンテブランコ・サーキットで行われるテストで、ロマン・グロージャンBMWのドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)のマシンをドライブすることになった。


グロージャンは現在、キミ・ライコネンの隣でルノーの2012年F1マシンをドライブするといわれているが、ライバルは少なからずおり、中でもヴィタリー・ペトロフはすでに2012年の契約を持っている。グロージャンはシーズンのラスト2戦で金曜プラクティスに出走したが、GP2王者が翌年F1に上がれなかった例はこれまで1人しかいない


BMWのテストでは、2012年向けに開発された新しいM3 DTMをドライブする。参加するのは正ドライバーに決まったマーティン・トムチェク、アンディ・プリオール、ブルーノ・シュペングラーで、グロージャンと同様、DTMマシン初体験のマルコ・ウィットマンの名前も発表された。日程は12月6日(火)から8日(木)


BMWのモータースポーツディレクターイェンス・マルクワルトは、次のように述べた。「ロマン・グロージャンとマルコ・ウィットマンがテストの機会を得た。2人とも彼らのレーシングシリーズで幾度も才能を見せてきた。彼らのBMW M3 DTMでの走りを楽しみにしている


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/renault/motorsport/story/65877.html



・・・がFIAより発表されたとのことフラッグ


残るシート枠は9枠


ストーブリーグ、熱くなりそうな予感です晴れ台風


ESPN F1トピックスから記事拝借ですパソコン


↓↓↓


FIA(国際自動車連盟)は最新版の2012年エントリーリストを発表したが、ドライバーの欄には空白がいくつか見当たる状況だ。

FIAのリリース内でドライバー名が表記されていないシートは9つ。フォース・インディア、トロ・ロッソ、ウィリアムズ、HRT(チームはペドロ・デ・ラ・ロサを獲得と発表)が2席ずつとルノーの1席がTBA(未定)となっている。またHRTはエンジンサプライヤーも未定と記されている。

また注目したいのはマクラーレン。今シーズンの成績により、ジェンソン・バトンがカーナンバー3ルイス・ハミルトンがカーナンバー4をつけることになったようだ。一方、メルセデスGPはミハエル・シューマッハがカーナンバー7、ニコ・ロズベルグがカーナンバー8といずれも今シーズンと変化ない。

<2012年FIA F1世界選手権エントリーリスト>

TBA=未定 
カーナンバー/ドライバー(国籍) 
1. セバスチャン・ベッテル(ドイツ)
2. マーク・ウェバー(オーストラリア) 
3. ジェンソン・バトン(イギリス)
4. ルイス・ハミルトン(イギリス) 
5. フェルナンド・アロンソ(スペイン)
6. フェリペ・マッサ(ブラジル) 
7. ミハエル・シューマッハ(ドイツ)
8. ニコ・ロズベルグ(ドイツ) 
9. キミ・ライコネン(フィンランド)
10. TBA 
11. TBA
12. TBA 
14. 小林可夢偉(日本)
15. セルジオ・ペレス(メキシコ) 
16. TBA
17. TBA 
18. TBA
19. TBA 
20. ヘイキ・コバライネン(フィンランド)
21. ヤルノ・トゥルーリ(イタリア) 
22. TBA
23. TBA 
24. ティモ・グロック(ドイツ)
25. シャルル・ピック(フランス)


【チーム名/コンストラクター(国籍)】


【レッドブル・レーシング/レッドブル・レーシング・ルノー(オーストリア)】

【ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス/マクラーレン・メルセデス(イギリス)】

【スクーデリア・フェラーリ/フェラーリ(イタリア)】

【メルセデスGPペトロナスF1チーム/メルセデスGP(ドイツ)】

【ロータスF1チーム/ロータス・ルノー(イギリス)】

【サハラ・フォース・インディアF1チーム/フォース・インディア・メルセデス(インド)】

【ザウバーF1チーム/ザウバー・フェラーリ(スイス)】

【スクーデリア・トロ・ロッソ/STRフェラーリ(イタリア)】

【AT&Tウィリアムズ/ウィリアムズ・ルノー(イギリス)】

【チーム・ケータハム/ケータハム・ルノー(マレーシア)】

【HRT F1チーム/HRT TBA(スペイン)】

【マルシャF1チーム/マルシャ・コスワース(ロシア)】


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/65803.html



可夢偉選手、いつの間に契約済んでいたのかな!?


とにもかくにも来季、目いっぱい暴れてもらいましょう!!


ESPN F1トピックス から記事拝借パソコン


はてさて・・・冬のテストが今から待ち遠しくて仕方がない私でしたパー


↓↓↓


友人のキミ・ライコネンが来シーズンF1ですぐにフルスピードを取り戻せるかどうかは"判断が難しい"セバスチャン・ベッテルが認めた。

2人はスイスの自宅近くでしばしばバドミントンに興じる仲。だが現役ワールドチャンピオンベッテルは、2年間ラリーで過ごした2007年王者ライコネンがスムーズにカムバックできるとは予想していないようだ。


「みんなマイケル(シューマッハ)のカムバックを見たはず」とレッドブルにエンジンを供給するルノーの本部を訪れた24歳のベッテル『20minutes.fr』に語った。

「彼(シューマッハ)は頂点で引退したけど、戻ってきたらいろいろなものが変化していて、適応するには時間が必要だった」

「僕自身、2年前のクルマを思い出すと今とは全然違ったよ」というベッテル。「驚くほどだよ。シーズン中でさえ、ステアリングに新しいボタンが増えていくんだ

「すぐに以前と同じレベルに戻るのはすごく難しいだろうというのは想像できる」と彼は付け加えた。


ルノーのエリック・ブーリエ代表は29日(火)、ライコネンが間もなくチームの新しいドライバーシミュレーターを使えるようになると述べ、さらに2年落ちの"デモカー"でしばらく走行してから、2月の本格的なテストに臨むとしている。


かつてマクラーレンとフェラーリに所属したライコネンは同日、首の筋力は落ちているかもしれないが、モチベーションはフルパワーだと述べた。


イギリス紙『Guardian(ガーディアン)』はこう論じる。「フェラーリに乗っていても飽きてしまうような彼が・・・トップチームと戦えるはずもない中堅チームのルノーに行ったらどうなってしまうのか?


メルセデスGPノルベルト・ハウグは次のように述べた。「キミにモチベーションがあるのなら楽しみだ。彼はそう言っているしね


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/65760.html



・・・当面のライバルは、MercedesGPそしてシューマッハ、ロズベルグといった感じになるのではないでしょうか!?