振袖のアレンジ〜〜♡ | じょにー♀の和装のススメ

じょにー♀の和装のススメ

和装大好きなじょにーが、キモノアレンジや和服について徒然なるままに書いて行くブログです
キモノをもっと自由に、もっと気軽に、もっと楽しく!
洋服と組み合わせた和洋折衷の「キモノアレンジ」のことを主に書いていますが、たまに大阪のオバハンとしての投稿もあります

こんにちは!

じょにーです



今回は早めの更新できそう(*≧∀≦*)



ウチは息子の新学期が始まり、日常を取り戻しました〜〜!!!

…そうでもないか
長女の大学院受験が始まります💦💦

ま、母は何にもしませんけど( ̄▽ ̄)



さてさて
今回は前回の続き、撮影衣装の話ですが
その中でもうちの娘、つまりもうすぐ受験の長女が着た衣装について書きたいと思います


コレですね!
馬子にも衣装の典型ですね
なぜなら普段は

こんな感じ( ̄▽ ̄)
この、メガネの方が姉、ロングヘアが妹です!
間違えないでね?
よく間違われるけど、姉はショートカット・メガネ!!!



脱線しました😅




このアレンジに使ってる着物は、振袖です!!!
500円でゲットしたやつです
(大阪では、安く手に入れた方がドヤれる( ̄∀ ̄))

また脱線…



振袖とは、文字の通り袖丈が長い着物のことですね!
未婚女性の正装になります
ちなみに、既婚女性の正装は留袖です
(黒留袖色留袖があります!)

振袖にも種類がありますが、詳しくはそのうちね!
大振袖:婚礼衣装
中振袖:成人式などで着る現代の一般的な振袖
小振袖:袴に合わせたりする袖が短めのもの

大まかにはこんな感じ!

今回は、中振袖です!!!


振袖は、正装ですから絵羽柄になっているものがほとんどです
絵羽柄というのは、着物を広げると一枚の絵になるように染めたもので、絵が途切れないように一度白生地を仕立てて(仮縫い)そこに下絵を描いてから解いて染めるという、とても手の込んだものです


振袖には全体に柄があるので、できればあまり柄を隠してしまわないようにアレンジしたいなぁと思いました

そこで、身長が高いことを活かして、おはしょりなどで丈を短くせず、そのままの長さにしました

何と中に着ているのは黒のスキニーパンツ!!!
上は、黒のチュニック(ラッパ袖ランダム裾)という厳つめのスタイルです💦

振袖の色は、綺麗な黄緑で柄はで華やかです!
パンツスタイルの上に振袖を羽織り、赤×黒のリバーシブルの小袖帯(浴衣用ではなく袷の着物に使う半幅帯)を前で結びました!
垂れを長く結んで、可愛い過ぎないように〜
後、結ぶ位置はやや右寄りにしています!

前は、合わせずにわざと開けて着付け、中の服を見せています!
そして、左側の腰から下を敢えて後ろに挟み、しっかりパンツを見せるようにしています

銀魂の銀さんの逆側バージョンですね!


アクセサリーは、黒のゴシックチョーカーをつけています!
靴は黒のヒール

ですが、今回一番仕事したのは間違いなく金髪ウィッグですね!!!
普通に振袖着るなら、ダークカラーの髪の毛がやっぱり合いやすいのですが、中を黒で統一することで
こんな明るい髪色でも違和感少なくないですか?
(むしろ黒髪だったら暑苦しいかも?💦)

この自由さもアレンジの良いところ!
だと思っています(*≧∀≦*)






無名劇団次回公演

ハマったら出られなくなりまして

11月23日(金)〜25日(日)
於:浄土宗應典院本堂

劇団Twitter


再び衣装のお手伝いすることになりました!
今回は、和装じゃないよ
どうなることやら〜〜💦💦



#和装アレンジ #着物アレンジ #和洋折衷 #和装コーディネート #着物 #着付け