鏡作坐天照御魂神社 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

気がつけば1月も終わり2月に入り立春も過ぎた桜
関東では大雪だったらしいけど⛄
私と言えば相変わらず休みは何しようかどこ行こうか悩みながら日々を過ごしております口笛
 
さて、
まだ1月に行った所のレポが済んでなかった鉛筆
 
1月21日(日曜日)
雨☔のち曇り☁ 
河合町中央公民館から電車に乗った時はかなり雨が降って居たのですが電車を降りたら止んでたキラキラ
てか、
電車に乗ったは良いけれど、どうやら間違えた様だ真顔ハッ
ここは田原本町駅🚆
 
まぁ、雨も止んだ事だし電車も乗り間違えた様だし
折角なので最寄りの神社を検索〜虫めがね
するとかなり気になる社名の神社が近くに有ったので行ってみることに歩く飛び出すハート
私ってばLUCKY💕
 
駅前はなんかエモい感じがして素敵口笛

そして御当地マンホールも
素敵飛び出すハート
今日は1日中ぐずついた天気でしたが気温は低くなかったので、雨が止んでしまえば過ごしやすい歩く飛び出すハート
 
と、そんなこんなでやって来たのはコチラ
鏡作坐天照御魂神社
(かがみつくりにいますあまてるみたまじんじゃ)
下矢印鳥居⛩️下矢印
鏡作大明神とな虫めがね
 
下矢印社標下矢印
そう言えば最近、神社で鏡がつく所に縁が有るなキョロキョロ電球
 
参道には
これは何だろう虫めがね
地域の氏神って事かな??
 
下矢印由緒記下矢印
はじめに
〜由緒〜
「倭名抄」鏡作郷の地に鎮座する式内の古社である。
第十代崇神天皇の頃、三種の神器の一なる八咫鏡を皇居の内にお祀りするのは恐れ多いとして、
まず倭の笠縫邑にお祀りし(伊勢神宮の起源)更に別の鏡を御造りになった。
社伝によると「崇神天皇6年9月3日、この地において日御像の鏡を鋳造し、天照大神の御魂となす。今の内侍所の神鏡是なり。本社は其の(試鋳せられた)像鏡を天照国照彦火明命として祀るもので、この地を号して鏡作と言ふ。」
とあり、ご祭神は鏡作三所大明神として称えられていた。
古代から江戸時代にかけて、この辺りに鏡作師が住み、鏡池で身を浄め鏡作りに励んだといい、鏡の神様としては全国で最も由緒の深い神社である。
by、上の由緒より
鏡作神社は延喜式神名帳にも記載されている式内社です。
崇神天皇6年(紀元前92年)と言えば疫病を鎮める為に宮中から天照大神と倭大国魂の二神を出した年ですね。
天照大神は豊鍬入姫命によって笠縫邑に祀られたけど、倭大国魂は渟名城入姫命が祀る事になったそうですが何だか大変な事になっちまったって話を思い出しましたです。
てかっ!!
創建が紀元前とかやばくね?
大神神社はその次の年に創建されたそうだから・・・
おやおや?
日本最古の神社って言われている大神神社より早いって事になるのかねアセアセ
いや、、それは違うか。。
大神神社は元々、三輪山が御神体だからもっとも~っと昔だね。。
そもそも、この紀元前ってのも調べるとバラバラなんよね~ダッシュ
なので・・・
後は難しいのんが好きな人に任せて
私はお詣りに行きます歩くダッシュ
 
真っ直ぐな参道をテクテク歩く
 
途中には立ち入らん様に縄が張ってあるけど
御神木かな虫めがね
 
さらに
下矢印御由緒下矢印
 
お向かいには
下矢印鏡池下矢印
ここで鏡を作る際に禊をしていたのか・・。
昔は綺麗だったんだろうね指差し
 
池の前には
下矢印百度石下矢印
 
でっ!
鏡石とな?
なんか手鏡みたいな跡が残っている石が有りましたよキラキラ
上矢印鏡石上矢印
鏡の製作時に鏡面を研磨する際に使用されたもので後ろの鏡池の中から出土したんだってびっくり気づき
 
横には写真~カメラ
こんな鏡が作られていたんだね~虫めがね
 
よく見ると~目
下矢印石燈篭下矢印
こんな所にも鏡虫めがね
 
さて、手を浄めてお詣りキラキラ
下矢印手水鉢龍下矢印
横には井戸も有りました
 
拝殿の手前左右には小さな摂末社が並んでる〜キラキラ
向かって左側には
下矢印鍵取神社&笛吹神社下矢印
ご祭神は
笛吹神社火雷大神&天香山命
鍵取神社鍵取大明神
 
向かって右側の奥まった場所には
下矢印狭依姫神社下矢印
ご祭神は
狭依姫(市杵島姫命)
 
で、玉垣に囲まれてる空間には
下矢印拝殿下矢印
すげー立派な拝殿キラキラ
御祭神は
天照国照彦天火明命
石凝姥命
天糠戸命
あまてるくにてるひほこ・・・きゃ~アセアセ
神様の名前なっが!!
でも、それが素敵ですちゅーラブラブ
 
下矢印狛犬さん犬下矢印
ザッ!!
浪速狛犬ビーグル犬あたま気づき
 
さてさて~
お詣りをした後は境内の散策歩くルンルン
 
拝殿の裏に行けるみたい虫めがね
柵の前には
下矢印金毘羅さん下矢印
 
で、進んで行くと歩く
 
下矢印鏡作坐若宮神社下矢印
蟇股には
オカメインコ&巳ヘビ
(アメブロさん、鳩の絵文字が欲しいです。)
ご祭神は
天八百日尊
初めて聞く神様指差し
物部氏に関わることが詳しく書いてあるらしい先代旧事本紀ってのに神代七代の男神・妹って欄の3組に記載が有りましたです。
八尾の氏神様って書いてあったよ~虫めがね
 
下矢印狛犬さん犬下矢印
拝殿前の狛犬さんより古い気がする浪速狛犬さんキラキラ
 
で、奥には摂末社
左から
春日大社武甕槌命・経津主命
住吉大社神功皇后・住𠮷三神
手力雄神社手力雄神
天照皇大神宮天照皇大神
 
でっ!
立入禁止区域のギリギリまで近くに来れましたびっくり飛び出すハート
美しい
下矢印本殿下矢印
 

 
下矢印愛宕&稲荷&王子神社下矢印
 
てな感じで充分散策させて頂いた後は御朱印を頂きに歩く
 
途中には何故か
下矢印鐘楼下矢印
何故、神社に鐘楼??
って質問がくるのをわかってらっしゃるのか
下矢印説明板下矢印
神社に釣り鐘?
説明を見ると昔、ここには神宮寺の開楽院って真言宗の寺院が有ったんだそうな。
 
下矢印御神木下矢印
大きな銀杏イチョウ
 
後は、、
下矢印梵字が書かれた石下矢印
隣接していた寺院の名残りお願い
 
実はコチラも寺院の名残りの
下矢印授与所下矢印
ココは寺院跡なんだそうですよ~虫めがね
さて、ピンポ~ンを鳴らすと男性の方が出てきて下さって書置きの御朱印を頂くことが出来ましたお願い
 
御朱印はコチラ↓↓
 
偶然やって来た神社が素敵すぎるとLUCKYで心が満たされる口笛
電車乗り間違えて良かったグッ
 
そんな風にテンションが上がって来たのでもう少し、時間が許される限りご近所を散策しよう!!
味醂でしたバイバイ
 
鏡作坐天照御魂神社
住所 奈良県磯城郡田原本町八尾816
アクセス