大安寺 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

気がつけば4月も半ばで外を歩いていても桜は散り葉桜に桜

自宅の近所の桜並木も八重桜が満開で、とうとう花水木も!!

季節の移り変わりがめちゃめちゃ早いアセアセ

そして今回の記事はまだ3月の事鉛筆ダッシュ

こんばんわ味醂です真顔{旬に間に合わんかったけど。。

 

3月19日(日)晴れ🌞

桜の開花予想的にまだ桜には早いから

何処に行こうかと数日考えていたのですが行きたい所が多すぎます爆笑ハッ

で、予定を考えては消して又、予定を考えてはってしていたら当日になってしまったダッシュ

眠い💤

けどしっかりぱっちり目を覚まして目キラキラ

やって来たのは

大安寺(だいあんじ)

ですお願い{前回の記事でネタバレしとるね💦

へえ~びっくり!!

上の方に古墳が有る虫めがね

これって杉山古墳ですかダッシュ

想像以上に昔は広かったんですね!!

 

下矢印寺標下矢印
下矢印山門下矢印
なんか境内の一部を工事していました虫めがね
 
なんかいっぱいの看板が並んでいる下差し
 
そして
勝尾寺さんに負けじと沢山の
だるまさん口笛
南大門跡だって虫めがね
 
そして
ソメイヨシノがちらほら咲き始めていました桜
蕾が弾けたなう爆笑飛び出すハート
今ごろはもぅ、散ってしまっているだろうか・・
桜の季節がどんどん短くなってきているなぁ~桜
 
でもって
下矢印縁起下矢印
ここで
~由緒~
622年、聖徳太子が病に倒れた際に推古天皇が見舞う為に田村皇子を遣わせた所、太子が熊凝精舎を大寺と成すことを欲した事から始まります。
熊凝精舎とは聖徳太子が額田部に創建した寺で田村皇子は舒明天皇となり、聖徳太子の遺言どおり百済川の畔に熊凝精舎を移し建て百済大寺とされました。
その後、高市大寺~大官大寺と名称を変え火災や戦乱等で幾度となく焼失と再興を繰り返す。
大安寺と改称されたのは平城京に移ってからになります。
創建当時は国家筆頭の官寺であったが明治頃には廃寺の様になるまで衰退してしまっていたが、戦後に復興が進み、現在は規模は小さいながらもガン封じ等の祈願所となっています。
by,HPとか色々
 
この先は立ち入り禁止です気づき
なので本堂に向かいます歩く
 
途中、
下矢印お手洗い男性トイレ女性トイレ下矢印 
お借りしましたお願い
 
 ~いのちの小径~
竹の切り口にもだるまさんニコニコ
ここにはペースメーカーが埋め込まれている
下矢印いのちの碑下矢印 
や、乳ガン封じの祈願塚である
下矢印みるく塚下矢印
が有ります
おっぱいの形をした碑を見守る十一面観音様お願い
ここにもだるまさんが沢山居ました照れ
そして
下矢印御神木下矢印
 
さてお参り歩く
下矢印本堂下矢印
昔の建造物はことごとく焼失してしまっている為、どのお堂も新しい
本堂は大正時代に再建されたそうです気づき

山号 なし

宗派 高野山真言宗

御本尊 十一面観音

大和十三仏霊場第13番
聖徳太子霊跡第23番
大和北部八十八ヶ所霊場第1・2番
南都七大寺
神仏霊場巡拝の道第17番(奈良第4番)

秘仏の十一面観音様を拝観出来てめちゃ嬉しかったですお願い

そして隅っこに祀られていた蟹さんに乗ってる仏様がかなり気になってラブキラキラ{好き~💕

後で寺務所に戻って伺ったところお薬師さんですと教えて頂きましたびっくり!!

面白いイエローハーツ

 

あっアセアセ順番間違えましたが

下矢印手水舎龍下矢印

どこもかしこもダルマさんだらけ爆笑ラブラブ
とても立派でビジュの良い手水舎でしたキラキラ
 
下矢印寺務所下矢印
こちらで御朱印が頂けますグッ
 
美しい椿とだるまさん
 
本堂の先には少し広めの空間が有って奥には
下矢印稚児大師下矢印
めちゃめちゃ愛らしいラブ飛び出すハート
 
そして
下矢印供養塔下矢印
 
更に傍には
お竹地蔵参道となキョロキョロひらめき電球
何だろうと進んでいくとすぐに
首の長い
下矢印お竹地蔵尊下矢印
竹の様に節が有って長い首だからこんなお名前のかしらんキョロキョロ??
ふと、回りに生えてる竹を見たら・・虫めがね 
何だか面白い節の竹が生えておりました指差し
何だか面白いてすねキラキラ
 
さてさて
今回のお目当ての一つはココ
下矢印嘶堂下矢印
秘仏の馬頭観音が見れるっ爆笑ラブラブ
とても格好良かったですグッ
 
下矢印小子坊下矢印
瞑想の道場お願い
 
嘶堂の周りには
下矢印お砂踏み下矢印

 
下矢印護摩堂下矢印
 
椿が本当に綺麗なお寺でした
馬酔木もわっさ~なっておりました照れ
 
御朱印はコチラ↓↓
上矢印大和十三仏のん上矢印
下矢印大和路秀麗八十八面観音のん下矢印
 
境内はこれからも少しずつ復興されていくのでしょうねウインク
昔の面影を見るには周辺の社を先にお参りして良かったですキラキラ
そんな感じで
お次は近くのあの神社に向かいます立ち上がるルンルン
味醂でしたバイバイ
 

 

大安寺

住所 奈良県奈良市大安寺2丁目18-1

公式HP

アクセス