神呪寺 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

今まであまり気にした事がなかったのですが・・

難波から奈良行きの快速🚊って多いのに

難波から神戸三宮行きの快速🚊って少ないのね・・

ってか、準急とか急行って走っていないのかなキョロキョロハッ

通勤ラッシュの駅構内で快速待ちをしていて気付いた!!

これってもしかして

見送った普通に乗った方が早かったかもしれない爆笑アセアセ

 

こんばんわ味醂です真顔{目の前で快速の扉がピシャッ❗

 

さて、昨日は久しぶりに1人で攝津八十八箇所の札所へ行ってきました立ち上がる気づき

阪神電車🚊を降りて

バス🚍️に乗り変えるのですが

知らん土地のバスは良くわからんくてダッシュ

運転手さんに

真顔{このバスはこうざんたいしにはいきますか?

って聞いたら

めちゃめちゃ不思議そうな顔をされた後、悩み始めたキョロキョロ??

そして・・

何だか、こんな顔をされ→びっくり電球

お父さん{かぶとやまだいしですか?行きますよw

って🤣

又、読み方間違えていたハッ

ホンマ、いつもスミマセンお願いアセアセ

 

そんなこんなでやって来たのは

甲山大師(かぶとやまだいし)と呼ばれている

神呪寺(かんのうじ)です

バスを降りると駐車場があってそこから
不思議な山門??
ナニモン?が見えましたびっくり気づき

そして、
道路を挟んで
下矢印文官石下矢印
中華料理屋さんの前にたまにいらっしゃる系の石像キョロキョロハッ
調べたから分かった名称爆  笑気づき
中国じゃなくて高麗、朝鮮朝時代のお墓を守る像なんだって魂
 
その下の方にも石段が続いているので行ってみると
下矢印山門(仁王門)下矢印
そっか電球
道路が出来て分断されていただけで、ここから参道なんですねっ!!
中には金剛力士じゃなくて
下矢印二天像下矢印
網でお顔が分りずらいですねダッシュ
 
そして
下矢印石柱下矢印
ここから先は酒日本酒焼肉寿司臭いもんは持って入っちゃダメよっ!!
ちなみに五辛とは虫めがね
葫(にんにく)・韮(にら)・薤(らっきょう)・葱(ねぎ)・蘭葱(ひる)
だそうです真顔{ひるってノビルの事か?
 
そんな感じで石段をUターン立ち上がる気づき
参道から本堂に向かいます!!
下矢印寺標下矢印
 
石段をちょこっ上がると
下矢印塚&祠下矢印
なんか石物だらけですキョロキョロ
その中には盲杖塚ってのが有って白色盲人杖の由来とか書いてあったです。
結構、古そうな塚に見えたのですが説明には1961年と書かれていたので約60年ほど前の物ですね気づき
でもって・・
うっわ💦
撮った筈なのにまたもや五輪塔とかの集合体の画像が消えましたダッシュ
いつも何でだろう口笛
 
気を取り直して
下矢印弁天池下矢印
橋の前に立札が有ったので何か書いてあるのかと思ったら寄贈された方のお名前でした虫めがね
それにしても・・・
細っ!!
Σ( ̄ロ ̄)
・・・絶対、私渡れないヤツじゃん爆  笑笑い
まぁ、渡るなと書いてありますけれど。
橋の向こうに有る祠は弁天堂かな??
 
さて、石段を上がってイザッ!!
 
石段脇には広場が有ります指差し
そこには慰霊碑や沢山の石仏さんが所狭しと並んでいました虫めがね
 
そして、こちらは西国33か所のお砂踏みかな指差し
他にも五輪塔や、お大師様に観音様の石物さんが新旧混ざって集合~!!
私は目が肥えていないから分からないけれど、マジで石物好きさんはこの中にお宝って思うのんも有るのかも知れませんね指差し
味醂は気に入った可愛い石仏さんをpickupラブラブラブラブ
 
その中に目を惹かれずにはおられん艶っ艶の観音様が!!
上矢印慈母観世音菩薩上矢印
素材は石??金属??
ツヤピカ過ぎますキラキラキラキラ
 
下矢印石柱下矢印
淳和天皇勅願所なのですね電球
そっか・・如意尼のキョロキョロ気づき
 
そのお向かいには
下矢印地蔵堂(かな?)下矢印
 
そしてまだまだ石物さんいらっしゃいますびっくりハッ
何だかもう、手作り感満載な石仏さんから、コレって石棺仏じゃないのん虫めがね
って仏様まで勢ぞろいですキラキラ
そしてやっぱり、お地蔵様多し!!
お願い{おん かかか びさんまえい そわか~キラキラ
 
そんなこんなで本堂前境内到着~立ち上がる!!
山の斜面に建っているから段々畑みたいに石段脇が面白かったですグッ
 
さて
下矢印手水舎龍下矢印
手を浄め・・れないtypeパーバツレッド
 
下矢印鐘楼下矢印
下の方からも良く見えていた立派な鐘楼~ルンルンルンルン
 
そして
下矢印本堂下矢印
あっ電球
巾着があるぞぃ照れルンルン
山号 武庫山
宗派 真言宗御室派
御本尊 如意輪観世音菩薩(重文)
新西国三十三箇所第21番札所
摂津国八十八箇所第75番札所
摂津国三十三箇所第3番札所
仏塔古寺十八尊第17番札所
本堂前には狛犬・・・
ではなくて
下矢印中国獅子さん🦁下矢印
神戸・・だからか??←イラン感想。
 
~由緒~
831年10月18日に弘法大師を導師に迎えて本堂が落慶しました。
淳和天皇のお妃であられた眞井御前は当地で3年間の修行を経て同日、大師より剃髪を受けられ、如意尼となられました。
御本尊の融通観音(如意輪観世音菩薩)は本堂の落慶の一年ほど前に大師が如意尼のお姿を映して桜木に彫られた秘仏です。
その数年後に淳和天皇が行幸され、如意尼と相見えられたと伝わっています。
その後、835年に33歳の若さで遷化される際には高野山の方に向かって如意輪観音のご真言を唱えていたそうです。
鎌倉時代になると源頼朝が再興するも寺は栄枯盛衰を繰り返し、戦国時代には兵火にも遭い現在の本堂は江戸時代に再建されたものです。
by、頂いたリーフレットより
こちらの如意輪観世音菩薩は、河内の観心寺大和の室生寺と共に
日本三如意輪と呼ばれているんだってびっくりキラキラ
秘仏ですが毎年5月18日に御開帳されるそうな電球
5月18日かぁ~キラキラ来たいなぁ~ラブラブ
 
そんなお堂の前には
頭巾を被っているからか、お地蔵様に見えましたが
台座の梵字が《ア》・・・ですよねコレ。。
て事は真言宗だし
下矢印大日如来下矢印
なのかな虫めがね
印の結び方が阿弥陀如来かと思いましたが、
胎蔵界では大日如来も智挙印ではなくて法界定印を結ぶのですねぇ~!!
 
境内の中には主人公では無いけれど素敵な仏様が沢山いらっしゃるねぇ~照れラブラブ
いつもナゾナゾを出して下さるから面白いっすグッ
 
そして・・お堂のすみっコぐらしは
下矢印賓頭盧尊下矢印
わおっびっくり電球
画像が絵の様に美しいキューン飛び出すハート
おびんずる様だけれど美しいラブ←だけれどは余計。
 
下矢印不動堂下矢印
安置されているのは勿論
不動明王坐像
鎌倉時代の作で重文ですお願い
お不動様も見れなかったけど、白い布の様なものかかかっていて暖色の灯りが写っていて何だか素敵だった。
 
 
下矢印水子地蔵尊下矢印
 
下矢印観音堂下矢印
こちらでは丁度、御祈祷が始まっていて扉はしまっていました。
安置されているのは
聖観音立像
藤原時代初期の作で重文です!!
 
下矢印慈母観音下矢印
それにしても、地蔵菩薩に慈母観音が沢山いらっしゃるけど
神呪寺ってそっち系?←どっち系www
いや、、ホラッ爆  笑
中山寺だったら安産祈願の寺とか言うアレよっ!!
アカン・・最近、言葉がスラっと出てこんくなったダッシュ
歳かなwww
 
下矢印展望台下矢印
遠くまで良く見えたのですが肉眼とレンズ越しではちょっとやっぱ違いますねアセアセ
曇っていたから尚更かな??
展望の横に有った建物がレトロかっこよくて気になりましたびっくり電球
そして紅葉も少しずつ始まっているイチョウイチョウ
 
そこから裏の方へ歩く
下矢印接待所下矢印
接待所と書いてあるが、阿弥陀如来と書かれた扁額も有る口笛
そしてガラスには味醂が写りこんでいる口笛
 
先程のレトロお洒落な建物の横を通って~あしあと
 
下矢印多宝塔下矢印
古そうに見えますが実は昭和55年に建てられたそうです。
この後ろの山が甲山🏔
 
お隣には
下矢印稲荷社下矢印
ご祭神は
白瀧大明神
甲山稲荷大明神
白菊大明神
力持ちさんが居たよグッ
 
更に
下矢印白髭大明神善女龍王下矢印
 
そして
下矢印甲山園登山口下矢印
今回は時間の都合上登りませんパー
 
戻って来た歩く
 
最後のお堂は
下矢印大師堂下矢印
こちらには
弘法大師坐像
が安置されていまして鎌倉時代後期の作で重文ですお願い
 
さて、御朱印を頂こうお願いルンルン
下矢印寺務所&授与所下矢印
書いて頂いている間に遠くの景色を眺めるラブラブ
美しいラブ
石段の方から遠くを見ると海が見えましたよ愛飛び出すハート
海なし県で育ったので今だに海を見ると興奮してきます波波
 
そして
御朱印はコチラ↓↓
摂津八十八箇所のんと
新西国三十三箇所のんラブラブ
 
そんな感じで次の場所に向かいます・・が!!
とっトイレに行きたいっガーン
境内には無かったし・・ここら辺にコンビニが有る気もせんしどうしよう~アセアセ
って思ったら
変な門を出た道路脇に有りましたダッシュ
下矢印お手洗い男性トイレ女性トイレ下矢印
良かったですデレデレアセアセ
 
さて、次の場所まではGOOGLE先生曰く
約4キロって事なので歩きますあしあと
ひたすら神呪寺の参道から直線に真っ直ぐ降りていきますあしあと
途中、周辺には石仏とか祠とかが有るけれど・・
もしかしてコレが
甲山八十八箇所かぁ~!!
途中のフェンスにも書いてありました虫めがね
なんだ・・私、あの多宝塔わきの甲山の登山口から上の方かと思っていたよダッシュ
 
途中、神呪寺の参道の石碑を発見!!
久しぶりの一人テクテクでしたがまだ、この頃は元気いっぱいでした爆  笑
次回は何処に行ったでしょうか??
味醂でした立ち上がるキラキラ
 
 
 
 

神呪寺

住所 兵庫県西宮市甲山町25−1

公式HP

アクセス