八兵衛明神 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

昨日は台風の様な風と雨が昼頃まで続きましたね傘
久しぶりに傘が反り返りましたよ爆笑ハッ
ふと、子供の頃にわざと傘をブンッダッシュって振り回して反り返らせて遊んでいたのを思い出しました傘ハッ
何が楽しかったのか分かりませんが楽しくて何度も傘をぶっ壊してママンに怒られた記憶キョロキョロひらめき電球
昔は安価のビニール傘とか無かったからね~。。
けして裕福ではなかったので今思えばすまんこったですお願いアセアセ
 
こんばんは味醂です真顔{最後はカッパ通学になりましたw
 
さて、前回の続き
更新が遅れぎみですねアセアセ
 
錦天満宮からブラブラと雨の京都の路地を歩く歩くルンルン
お洒落な古民家風の店雛人形や甘い香りが漂うお菓子やさんが立ち並びますクッキーのプレゼント
少し奥まった所にはこれまた素敵な路地虫めがね
~柳小路~

凄い素敵な感じで、その名の通り
店先には柳が植えられてましたよ照れキラキラ
センス良いなぁ~指差し飛び出すハート
なんて思いながら歩いていると
あっ!!
こんな所で発見しちゃいました神社
 
デ~ハ~な隙間物件のこちらは
八兵衛明神(はちべえみょうじん)
スゲー良い感じに千両札ステッカーも混ざっとるがペタペタ貼ってありますウインク
 
 
中を見ると素敵な社の下には
 
狸さんがいっぱいです!!
って事は
御祭神の
八兵衛明神
は狸さんって事なのかな??
 
帰って来てから調べて見ましたメガネキラキラ
~由緒~
いつ祀られたのかは不明ですが元は歓喜光寺の境内に祀られていた。六兵衛・七兵衛・八兵衛と呼ばれていた三匹の狸の社で昔、この辺りに住んでいたそうです。
それぞれ六兵衛明神・七兵衛明神・八兵衛明神と呼ばれ現在も八兵衛はここ柳小路に、七兵衛は空襲から守るために丸二食堂が引き取って神棚に祀られている。
六兵衛は別の場所に祀られていたが現在は錦天満宮にいる。
By.ネット情報
 
歓喜光寺と言えば錦天満宮とくっついとった寺ですねひらめき電球
都が京都から東京に変わった頃は、この周辺もかなり廃れてしまって狸さんが住んでいたんだそうです。
祀った理由は分かりませんが、狸さんは憑くとコワイって聞いた事が有ります。
そして・・
外にも七兵衛と六兵衛が居るって聞いたら行ってみたくなりました←悪い癖爆笑ハッ

そんな感じで、そろそろお腹も空いてきたので店を探そう。
次回に続くバイバイ
 
八兵衛明神
住所 京都府京都市中京区中之町577−17
アクセス