聖徳院 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

突然ですが
明日の為のその1
働くべし!
若干、灰になりそうな今日この頃。
しかし、頑張らねばならぬっダッシュ
こんばんわ味醂です真顔{ 神仏に会いに行くために。。
 
さて、先日のお参りレポ鉛筆キラキラ
 
宝塚線には良く乗りますが神戸線に乗ったのは初めてかも知れないです電車DASH!

最後尾の席で線路を眺める女。
なんか分からんけど好きハート
 
そして『春日野道』駅下車電車ダッシュ
商店街の看板が可愛い~ルンルン
龍と鯰って・・なんか言い伝えでも有るのかな??
 
そんな商店街から500mほど歩くと到着です歩く
こちらが
聖徳院(しょうとくいん)
下矢印山門下矢印
 
下矢印寺標下矢印
 
境内には
下矢印修行大師&稚児大師下矢印 
傘が影になってお顔が分かりませんねアセアセ
稚児大師と同じ顔でした←当たり前やろ・・。
 
境内の奥には
下矢印水子子育地蔵菩薩下矢印
そのお隣には
お地蔵様と書かれていましたが
下矢印道祖神さん下矢印 

道路脇で地蔵菩薩像を道祖神として祀っている小さなお堂をよく見かけますが

逆Verは余り見かけませんね虫めがね

道端で村を守ったり、旅人を守ったりしていたのでしょう・・。
こちらに集められてお祀りされているんですね~照れ
 
あっひらめき電球
ハート型の紫陽花みっけ照れラブラブ
何だかラッキーラブラブラブラブ
 
さて、お参り~お願い
下矢印本堂下矢印
山号 遍照山
宗派 高野山真言宗
御本尊 弘法大師
摂津八十八箇所霊場 第81番札所
~由緒~ 
創建年月は不明。
大和国高市郡久米村霊禅山(現在の橿原市久米町)で廃寺状態になっていた聖徳院の本尊であった弘法大師、脇仏不動明王を高野山の大乗院に安置する。
その後、俊恭法印が大乗院の塔頭として聖徳院を再営した。
明治に入り各地で講社が出来た頃、現在の聖徳院の前身であった大信講は神戸で精力的に活動をしていました・・
大信講の役員たちは寺格を得る為に高野山に働きかけ聖徳院を神戸で復興させるという形で明治23年に南山の一院を移しますが志半ばに先師が逝去、堂宇は完成されないまま数代が経つ。
寺門が完成したのは大正7年12月になっていました。
その後、太平洋戦争の神戸大空襲で、加納町にあった本堂・庫裡・山門等が全焼しましたが、昭和24年に現在の宮本通再建、現在に至る。
by、HPとかから
廃寺状態になっていたお寺が有った場所って久米寺の近くですね~ひらめき電球
確か久米寺の山号も霊禅山だったような・・キョロキョロ
 
さて、御朱印を頂きに庫裡へ行くと奥様が出てきて下さって本堂に上がらせて下さいましたお願いキラキラ
本堂に入堂する前には
下矢印塗香下矢印
を用意して下さってました照れラブラブ
更には
お母さん『ゆっくりしていってくださいねルンルン宜しければもっと近くで見ていって下さい』
びっくりキラキラ
御本尊の弘法大師をはじめ、愛染明王等を間近で見せて下さいましたラブラブラブ
上矢印愛染明王像上矢印
※撮影許可は頂いています二重丸
更には、お接待のお菓子や経本まで頂いちゃいました飛び出すハート
とても良くして頂いて、感謝ですお願いラブラブ
 
さて、次の場所に向かいます
下矢印お手洗い男性トイレ女性トイレ下矢印
下矢印庫裡下矢印
優しいお寺でしたお願いラブラブ
 
御朱印はコチラ↓↓
 
聖徳院を出て、次の札所に向かいます歩く飛び出すハート
が・・
行く先々には沢山の誘惑が待ち受けていました爆  笑気づき
次回に続く・・バイバイ
 

 

 
聖徳院
住所 兵庫県神戸市中央区宮本通6丁目7−15
公式HP