古市古墳群と六社寺めぐり(允恭天皇陵付近の小さな古墳) | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

仕事が終わった帰り道にふと目に入った
オレンジ色の上弦の月🌓
今にもビルで隠れちゃいそうな位、低い位置に出ていて手を伸ばしたら届きそうでした・・
でも、何だか見ていて不安になった。。
なんでだろう
心がザワザワゾワゾワするキョロキョロアセアセ
今日はさっさと帰ろうダッシュ
で・・帰ってとりあえず寝ましたzzzzzz
 
こんにちわ味醂です真顔{寝て目が覚めたら落ち着いてた💨
 
さて、色々と不安になる事が多いご時世ですが明るく行きましょうキラキラ
今日は
古市古墳群と六社寺めぐり
完結しちゃうぞっチョキ
 
葛井寺と辛國神社の後は最終目的地の允恭天皇陵に向かいますあしあと
その間にも小さな古墳が沢山有りました虫めがね
まずは
鉢塚古墳(はちづかこふん)

ここも近くまでは行けませんキョロキョロ

なぜなら幼稚園の中に有るみたいなんですよねひらめき電球

出来るだけ近づける場所でパシャリスマホキラキラ

築かれたのは5世紀末で全長60mの前方後円墳

国の史跡となっているそうで入る事は出来るとネットで見たけど・・どこから入るんだろう。。

場所はここ
住所 大阪府藤井寺市藤井寺4丁目3

 
さて、鉢塚古墳から少し歩いた場所
遠くから見て
ビックリマン(;・∀・)!!
なんじゃコレッ??船かっ????
アイセルシェラホール

スゲー建物です!!

このデザインは埴輪の舟と修羅をモチーフにしたそうです不安キューン

金かかってんなぁ~びっくりキラキラ←(下品)

藤井寺市生涯学習センターって言うんだって虫めがね
館内には多目的ホールや憩いの場の他に出土した遺跡などの展示室もあるそうです。
今回は時間の都合上、中には入りませんでしたが近々に遊びに行って見ようと思っていますルンルン
そして・・駐車場の所に小さな古墳を発見!!
藤の森円墳(ふじのもりえんふん)

小さな古墳ですが横穴式石室が残っていました。

そして近畿で最古と言われているそうです!!

全長25.5mの小さな円墳で5世紀中頃に築かれたとされています。

下矢印案内板下矢印

場所はここ

住所 大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1−20

 
最後に・・
帰り道に見つけた古墳は駐車場に隣接してまして
これも古市でなければ見落としていたと思う古墳ダッシュ
割塚古墳(わりづかこふん)

この古墳が築かれたのは4世紀後半と周囲の古墳よりは少し早い方墳で

全長は30m。

仲哀天皇陵のスグ傍ですが陪塚では有りません。

史跡になっていて柵なども無いので近くまで行けましたOK

下矢印案内板下矢印

場所はここ

住所 大阪府羽曳野市野々上1丁目4−26

 
そんな感じでもっとゆっくり徘徊できればまだまだ沢山の古墳を見ることが出来る古市古墳群上差し
また、遊びに来たいと思いますがとりあえず今回は次回の仲哀天皇陵で〆たいと思いますお願いキラキラ
LOVE&PEACEラブラブラブラブ
味醂でしたバイバイ