木津市場の三輪明神 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

とある日の
1日マタ~リDAY三毛猫キラキラ
筋肉痛で遠出する気もおきなかったので
氏神さんのニャンコと戯れようかと、ご近所をテクテクあしあと
ニャンコさんは居るかなぁ~照れ音譜
と・・
境内を探してみたけど
今日は鳩さんだらけで居なかったDASH!

あれ~??
おかしいな口笛アセアセ
どこかで日向ぼっこしてるのかな~三毛猫ラブラブ
会いたかったえー{ちぇっアセアセ
そんな氏神さん、七五三の絵馬が飾られ
 
手水舎にも変化が!
蓋が付いてましたひらめき電球
外で手が清められるように管から水がチョロチョロ流れる様に工夫されていました・・。
コロナ対策でしょうか??
それとも・・
鳩対策かな??
 
今日はほろよい梅酒ソーダをお供えしましたカクテル
他の社にもお参りしていたら丁度、宮司さんが出て来て下さって
お父さん『最近、お供え物盗まれるんで中に入れておきますね』
と丁寧に神様の前に置いて下さいましたお願いキラキラ
お稲荷さんの柵も取ってガラスの中に入れてくれたラブラブ
ホント感謝ですお願いキラキラ
お手数おかけしました照れラブラブ
これからも宜しくお願いしますルンルン
 
さてさて・・
氏神さんのとこに遊びに行った後は??
AT彦さんから教えて頂いた場所へあしあと
ここは
木津卸売市場(きづおろしうりいちば)
ですうお座キラキラ
市場の中には太平の湯富士山キラキラって
スーパー銭湯が有って
沢山の種類の岩盤浴が有るので楽しくて良く来ますニコニコ
味醂、会員カードもってます真顔キラキラ
 
お外には安価で美味しく食べられる鰻屋さんとか海鮮丼のお店とか並んでいますナイフとフォーク
 
そんな良く行く木津市場のまさに入口に
こんな神社が有ったなんてびっくりハッ
何故、気付かなかったのか不思議です。
 
こちらが
三輪明神(みわみょうじん)
下矢印鳥居神社下矢印
扁額とか中の社は古そうですが鳥居も手水舎も新しそうサーチ
玉垣には
大阪木津市場株式会社と書かれていました。
下矢印手水舎龍下矢印
水は清潔で常に少しずつ龍の口から出ている感じキラキラ
市場の関係者の方が毎日、ちゃんと手入れをしているのが見て分かりますお願いキラキラ
 
古い社を守る様に覆屋が建てられていて
注連縄をくぐると・・
立派なお社が並んでいます神社キラキラ
 
中央の一番大きな社が
三輪神社神社
御祭神は勿論、大物主命ですねお願いキラキラ
左右には巳さんヘビとお稲荷さん猫がいらっしゃいましたお願いキラキラ
 
それにしても・・
近くに大国さんも有るし、市場に大物主命が祀ってあるのって
何か意味が有るのかな??
 
下矢印教えて頂いたAT彦さんの記事をペタリ下矢印

てか・・・ペタリしている時点で伏せ字にしている意味w

 

ふむふむキョロキョロなるほどサーチ

どうやら元々阪神高速の高架下に鎮座していたのを

こちらに遷座されたんだそうです。

鳥居の裏には平成22年と書かれています。

これは木津市場がリニューアルオープンした年ですニコニコ

 

下矢印色々と調べていたら面白いブログを発見したのでペタリ下矢印

 

~由緒~

木津卸売市場は昔、

敷津松之宮・大国主神社の北西部に有りました

市場に三輪明神の小社が有るのは三輪の御祭神である大物主命と大国主の由縁が深かったからだと言われています。

大物主は大国主と同じく、国造りの神、生活全般の守護神として知られているので木津市場の発展と食の安心・安全を見守っているそうです。

毎月、第二木曜日に奈良の大神神社より宮司様にお越しいただき月並祭が催行されています。

by、木津市場の公式ブログより

 

さて、、帰ろうかと市場内をうろちょろしてたら

面白い卵見つけた鳥キラキラ

龍の卵!!
何だか、三輪明神さんの繋がりで御縁を感じたので(卵に??)
買って帰って
目玉焼き~ナイフとフォークキラキラ
赤身の強い栄養満点そうな卵鳥キラキラ
美味しくいただきましたウインクキラキラ
 
そんな感じで
 
木津卸売市場
住所 大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目2−番8号
アクセス

 
 
 
そして又、ネタガナクナリマシタ・・。
なので次回は未定。ですが何かが有るかも??の巻。