金剛院 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

大阪に20年以上住んでいるのに

摂津市と言う住所が有るのを今回初めて知ったびっくりハッ

 

こんばんわ味醂ですお願いキラキラ

 

今日は堺筋線でびょ~ん電車DASH!

摂津市駅で降りて約1.2キロあしあと

前回の記事で書いた《流れの馬場跡》に立ち寄った後

GOOGLEさんの

目的地を再検索中・・

目的地を再検索中・・

を完全に無視しながら、たどり着いたのは

金剛院(こんごういん)

 

下矢印山門下矢印

 

下矢印寺標下矢印

かなり古そうな寺院だなキョロキョロ

でも、この静けさ・・この雰囲気好きだな~キラキラ

来る前に軽く調べてきたのですが、どうやら行基が建立した古刹ですニコニコラブラブ

 

境内に入ると、まず目に入ってくるのが目キラキラ

下矢印弁天堂下矢印

お堂の裏に、小さな祠が有る池が有りました龍キラキラ

 

山門裏には小さな

下矢印大師堂(って言っていいのかな??下矢印

小さな弘法大師像が祀られていました。

隣には

下矢印石碑&歌碑下矢印

 

落ち葉がふかふかでルンルンルンルン

歩くと足の裏が気持ちいい~イチョウ紅葉キラキラ

 

そして

下矢印水かけ不動明王下矢印

かける水が無いTYPE龍アセアセ

 

下矢印鐘堂下矢印

 

~境内の様子~

上矢印歌菩薩上矢印

下矢印野立の井戸下矢印

織田有楽が野立に使用した井戸なんだって目ひらめき電球

有楽って言うと・・織田長益の事で茶人であり織田信長の弟です。

こないだ天下茶屋に行った際にちょこっと名前が出てきた人物です。

 

下矢印大日如来の石碑下矢印

 

そして

下矢印本堂下矢印

山号 霊蜂山

宗派 高野山真言宗

御本尊 薬師如来

摂津国八十八箇所 第45番札所

 

~由緒~

749年頃、行基薬師如来を彫刻し、放光山昧舌寺と号し建立。

とある年、賊徒の蜂起に村民が防げないでいると、殿内より数千の蜂が出現して退治してくれた。

これにより霊蜂山蜂前寺と改めた。 

寺伝では1521年頃に三宅城城主三宅出羽守国政の外護を得たが、1573年頃の兵火で焼失。

1633年頃に宥清が再興。

1736年頃、領主織田輔宜の祈願寺となり往古の面影を取戻したという。

by、ウィキペディア

 

下矢印石仏さんずニコニコ下矢印

 

何だか可愛らしいルンルン

下矢印地蔵菩薩下矢印

 

めちゃくちゃ静かです・・。

外からの声も聞こえません・・・。

時折、枝が落ちる音や鳥が飛び立つ音で

ビクっ!!となります滝汗ハッ

ほんま・・

何でこんなにビビリなのに寺とか神社とか好きなんだろうか((笑))

しかもワリカシ人が居ない場所を好みますニコニコラブラブ

 

下矢印護摩堂下矢印

下矢印山門前に有った案内板をペタリ下矢印

本尊の不動明王

弘法大師の作と伝えられていたそうなのですが

調べた所、もっと古い時代、平安時代後期の作なんだそうです。

 

隣には

下矢印稲荷社下矢印

お堂に直接、狐さんがびっくりルンルン

ちゃんと対で居て、口には玉と巻物加えてました

御祭神は

玉姫大明神

ウィキを見ると吒枳尼天堂と書かれていました鉛筆キラキラ

 

そんな感じの金剛院

随分と老朽化が進んでいるらしく、頭上注意的なものがチラホラ

下矢印寺務所下矢印

自転車は有りましたが、お留守の様で

金色の箱の中に御朱印を置いてくださっていました

有難いお願いキラキラ

 

帰る前に・・・

もう一度、境内をニコニコキラキラ

 

 

御朱印はコチラ↓↓

 
 
金剛院
住所 大阪府摂津市千里丘3丁目10−5
アクセス