野里住吉神社 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

新元号が発表されましたねルンルン
令和(れいわ)
平成になった時も、聞き慣れない元号に違和感が有りましたが
次第にしっくり来たので、そんなもんですかね~ニコニコ
書くのにバランスが難しい気もしますが鉛筆アセアセ
万葉集から決めたとか??素敵ですねグッ桜
こんばんは味醂ですニコニコキラキラ
 
 
さて、、3月の最後はこちら
野里住吉神社(のざとすみよしじんじゃ)
下矢印正面鳥居神社下矢印

 

下矢印社標下矢印
 
下矢印手水舎下矢印
センサーで水が出るエコタイプグッルンルン
 
下矢印注連石下矢印
 
下矢印太鼓橋下矢印
私たちの世界と神域の境の橋キラキラ
 
そして
下矢印拝殿(本殿)下矢印
 
 
 
御祭神は
底筒男命
中筒男命
表筒男命

息長帯比売命(神功皇后)

さようでございますキラキラ
住吉神社なので、御祭神は住吉大神ですグッキラキラ
 
下矢印狛犬さんパグ下矢印
つぶらな瞳の可愛い奴デレデレラブラブ
 
下矢印野里の渡し下矢印
むか~しむかし、、この辺りは中津川が流れていたんだそうな。。
ここに野里の渡しが置かれて、街道が通っていたんだって鉛筆キラキラ
 
~境内の様子~
 
境内には沢山の神輿庫が並んでいましたニコニコキラキラ
盛んなんですかね~ルンルンルンルン
 
足利義満が創建したと言われている野里住吉神社神社
~由緒~

1382年、野里川の合戦の際、戦勝祈願に足利義満が勧請したものと伝え、

住吉大神宮と呼称されていたが、明治以降は住吉神社に改められている。

昭和40年に社殿を改築の際に出土した品から5~6世紀ごろには既に神祠が有ったと推定される

by、ウィキペディア

 
そして・・・
境内には沢山の摂社&末社が有りましたニコニコラブラブ
上矢印淀川戎神社上矢印
御祭神は
事代主神
大国主神
 
下矢印事平神社下矢印
御祭神
事平大神
 
下矢印何だかいっぱい神様の社下矢印
 
下矢印勝雄木稲荷神社下矢印
 
下矢印源次郎稲荷&遥拝所下矢印
 
下矢印御神木下矢印
 
上矢印月頼大明神上矢印
 
 
 
さてさて・・・
今回、この神社に来てみようっ!!
って思ったのがコチラ下矢印下矢印
野里の一夜官女
大阪府の指定民族文化財に指定されている
下矢印乙女塚下矢印
 
それはそれは悲しい昔の物語。。。
かつて野里の村は『泣き村』と呼ばれていました・・・。
それは
※1川に囲まれ、氾濫や疫病などの災害で悲惨な暮らしをしていたから・・・。
村人たちが災害や疫病といった厄を取り払いたいと考えていたところに、ある神託がありました。
それが「乙女の人身御供」だったのです。
以来、旧暦の1月20日に白矢が打ち込まれた家の娘を「一夜官女」と呼び、
人身御供として神に捧げるようになりました。
そんな悲しい儀式が7年程続いた頃・・武者修行でこの地に来た
武士がこの儀式に怒りを覚えて
変装し身代わりとなって、村を救ったと伝えられています
 
現在では毎年、2月20日に災厄除けの神事として一夜官女が行われています
大阪府の無形文化財にしていされているそうです。
 
今の時代なら、水害なんか工事で出来るだけ防ぐ事も出来たんでしょうが
昔はそれも出来ず・・こう言った悲しい風習が出来ちゃったりするんですねアセアセ
※1現在では、水害ハザードマップが電柱に張られています
 
下矢印社務所下矢印
御朱印はコチラで頂けますお願いキラキラ
悲しい物語が有る神社って寒々しいイメージになりそうですがそんな事もなく
割と明るく綺麗で、お祭りとかでなくても参拝の方が来ていましたウインクキラキラ
 
御朱印はコチラ↓↓
 
 
野里住吉神社
住所 大阪府大阪市西淀川区野里1丁目15-12
アクセス