ブログネタ:寝るときは仰向け?うつ伏せ?横向き?
参加中
本文はここから
昨日は ホワイトデーでございましたね。
私はシナリオのゼミでした。
バレンタインにチョコをあげた生徒さんへのお返し。 (ゼミの先生 男性なの)
先生が先週行ってきたらしい パリのお土産のボールペン。
私は差バレンタイン不参加女だったから みてただけですけどね 笑
で 帰宅してみたらじぃじがみぃちゃんに 3DSのソフト 笑
こちらもワタシの時代は終ってるので 見てただけですけどね 笑
バレンタインもホワイトデーも 無関係なロマンス薄いみみぴですが
ロマンスないけど 活字ライフはある 笑
娘が2年生になっても続けていた 絵本読み聞かせボランティア。
昨日が最後の読み聞かせ。 普段は1時間目が始まるまでの10分を使ってるんだけど
特別授業ってことで 1時間目をまるまる使い3クラス合同の授業スタイル。
3クラスで15名ほどのボランティアママたちが相談しあって
紙芝居・大型絵本・手遊びに面白い詩の合唱? と楽しい一時間をやってきたのであった。
子供たちと直接触れ合うボランティアなので 2年生っていう年齢の子供たちの
生態も見れて楽しかった www
やだ こんなことでまだ大笑いするんだ とか
をを そそ そのつっこみセンスいいわね とか
よく見てるなぁ 一生懸命聴いてるんだなぁ とか 色々思ったけど
総合した感想としては
可愛い(≡^∇^≡)
だった 笑 よそんちの子を可愛いと思うなんてまさかこのオレが?ありえないきっと
なにかの間違いだ 子供なんてうるさいしめんどくさいし残酷だし生意気だし失礼だし
よっぽど猫のほうが可愛いに決まってる
と 今でも思うんだけど それでも 週に1度あう子供たちは
素直に可愛かった。 たまに近所で私を見かけたりする子が突然
「みぃちゃんママ こんにちはーー」 とか声をかけてくれたりする。
あたしは 目が悪いし 人の顔を覚えるのが苦手なので ?? 誰だっけ? という
顔をしちゃうんだけどさ ごめんねだよね。
ってことで お母さんたちとも親しくなったので
クラス替えがあるんだけど 三年生になっても続けることにしました。