ブログネタ:好きな月は?
参加中
本文はここから
恒例・夫の長い長い ながーーい冬休みが始まっております。
で 何をおっぱじめたかっていうと
恒例の
ざ 改築
柱を立ててみたり
棚を壊して 新しいのにしてみたり
壁を作ってみたり
冷蔵庫を動かしてみたり
部屋のレイアウト変えてみたり
高圧洗浄機出してきて 大掃除してみたり
楽しそうにしておりますゆえ
家のことは すっかりお任せして お勉強とアソビと・・・って
オレは大学生かっていう感じですが 笑
ほんと そんな感じ。 あ バイト程度の仕事もしてるしね。
歳食った大学生気分です 笑
正岡子規ブームもまだ去らないので
「坂の上の雲」を買いに行くとこ。 まさかワタシが幕末の勉強するなんて 笑
しかもエリート達の wwwwww
ど庶民文化や ど庶民風俗にしか興味しめしたことないのに。
だいたい そんなことを知ってどうしようっていうんだい と言われそうな立場ですが。
だけどね。いやいやそうじゃないって 改めて思ったことがありました。
昨日 友達が教えてくれたんだけど
芥川賞にノミネートされた方に 75歳で作家デビューした女流作家さんがいるのね。
今年76歳。つまりデビューして二年目でノミネート! しかも芥川賞。
ワタシが目指してる場所って 年齢制限ないんだよなぁと しみじみ 笑
友達も 自分よりずっと年上の方たちの活躍が 飛躍へのきっかけだって言ってたけど
ほんと そう。
そして 違う角度から見たら ワタシの活動も 誰かの勇気や嫉妬 負けん気ややる気に
繋がっていくのかもしれないなぁ って。
なにをしても 自分の糧にしていこう。 改めてそう思えたので
少しでも触覚が動いたものには 素直に反応して最後の最後まで追いかけて暮らします。
だいたい オットの改築だってそう。
自分の興味 関心 野心に創作欲に なにより素直。
こんなぼろい家 どうでもいいぢゃん という諦めやすさんだ気持ちはどこにもない。
ドウセ暮らすなら 快適に楽しくみんなが驚いたり感動したりする家にしたいらしい。
うちの夫婦って お互いのそういう欲望に対して 素直にやったらぁ と言ってるなぁ。
なかなか子供には言えないんだけどね まだ。
これ子供にも言えるようになったら すごく大人な家族になりあってる感じになるのかねぇ。