ブログネタ:丸は、上から書く?下から書く?
参加中
本文はここから
今日から学校 ってとこが多いのでしょうか。
さて みぃが通ってる市立小学校では 夏休みの宿題もそうだったんだけど
冬休みの宿題も
本人がやって
親が採点して
それを提出する
というシステムでした。
2年生なので 算数は かけざんと文章問題
国語は 漢字の読みと書き。
まあ 2.3日で終る程度の量だし 解答用紙はちゃんとあるし
どうってことはない量なんですが おやってのはどうして子供にしつこいんだかね 笑
消しゴムの消し方が汚い とか
字を同じ大きさで書きなよ とか
自分だけが読めればいいのではなく 先生が・・・と
まるで姑が嫁のアラを探すかのように あーぢゃのこーぢゃのと
説教しながらの採点で 笑 隣で聞いていた夫に
くどい!!(-_-メ
と 止められたほどでございました 笑
そんな中で 夫も これはみみぴのいうとおりだなぁ と笑ったのが
みぃが書く
0 が まるで 6 に見えるの件。
10 なんだか 16なんだか って微妙な数字を書く癖がついてたことに
気づかされた冬休み・・・
普段の宿題や家での勉強を どれだけワタシが見てないかってことだし
そういうワタシみたいな親に はい 観てくださいね っていうために
この家de採点 っていうシステムなのかなぁ と思った宿題なのでした。
ずっと前だけど 友達の妹さんが
「小学生の娘の勉強を見ていたら 小指の骨を折った」 って事件があったの。
なんで? ってその時は不思議に思ってたんだけど
やっと 彼女が小指折ったわけが わかってきた 笑
あああああああ 怒りの余り 机を叩いたりとか そゆうことだったのねぇ なんて 笑
進学塾の教師やってる従兄弟が言ってたけど
どんな一流の塾教師でも 自分の子供には教えられないんだそうです。
感情的になっちゃうんだって 笑
そんな プリントも提出となり。 ああよかった。
終った終った。
で 面白いのが ワタシは子供の頃から絵日記でもなんでも 文章のほうに
チカラと時間を費やしたタイプなんですが 娘は絵の方がずっと好き。
クラスで一番上手な絵を書く! と 何時間も描いておりました。
で 描きあがったものは まあ普通の小学生の絵だし 笑
文章が なってねぇよをい!!! ってダメだししたくなるようなものでしたが
ま それはね。 ごっくんして 笑
今日から日常。 ワタシはまたまた自分自身の修業に励みます。