11:30 息子お迎え
12:30 娘 引き取り訓練
とカレンダーに書き込んでおった。
引渡し訓練のことを
集団下校して通学路グループごとに決めてる解散場所まで迎えに行く
んだと思っておった、
だから みぃに 近所の公園の前にぴぃと一緒に行くね~ 携帯持ってる?
ま なんかあったら電話して~~~ と伝えておった。
朝 友達からメールで 引渡しいく? と聞かれた。
いくよん と返事してから しばらくして 息子のお迎え時間になった頃
あれ?12:30でいいんだっけ? と急に妙な不安に襲われ
電話してみたらば
え?
11:30に校庭に行くんだよ
しかも 171に電話してメッセ聞くんだよ
((((((ノ゚⊿゚)ノ
これぞ! 本当の避難訓練実地体験!!!
さて 誰から迎えに行くか
どうやっていくか
誰に連絡取るか
何で行くか
普段 うすぼんやりしてる脳みそフル回転。
実際 あっちの幼稚園こっちの幼稚園でも同時開催だったみたいで
小学校と幼稚園かけもちママとかもいたらしい。
観察してると 上の子から引渡しいく人がおおいね。
ワタシ ぴぃからいくって思ってたんだけど
確かに 上から行ったほうが 行動するのは楽かもね。
下つれて動き回るのは大変かもなぁ。
帰り道 みぃにママの打ち合わせと違って不安にならなかった?と聞いてみたら
ママが間違いに気づきますようにってずっと祈ってた
と言われおった 笑
あの級に襲ってきた不安は みぃの祈りが通じたから生まれたのかもね と
言ったら 絶対そうだよ! もうね祈った祈った といいおった 笑
祈りは 通じるのだと確信したのであった。
新学期らしく 行事目白押しである。
季節の変わり目で 体調も不安定である。
夏休み明けで がんばったね賞のお友達とのイベントも山盛りである 笑
子供のお昼の心配しなくてよくなったからには
行こう 行こうあの店 この家 状態である 笑
明日から 家でひっそり1人でランチの時間は ほぼない あははははは
予定を間違わないように暮らす
これが 当面のおいらの課題である、