いつもと違う場所で サクラ | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

ノンアルコールビールって、どんな時に飲む? ブログネタ:ノンアルコールビールって、どんな時に飲む? 参加中
本文はここから




小学1年生から中学3年生まで ワタシは矯正歯科に通ってて そこは国立だったので



国立っていうのは大嫌いな場所でした。 先生は怖くって 治療は痛くって 装置が邪魔で・・・



だから矯正の治療が終ってからというもの 国立駅に降りることは全くしなかったんです。



今日 30年ぶりくらいに国立駅に。




子供たちと三人でした。  サクラ並木が続く大通りは 車は大渋滞。



動けないくらいの人 人 人。 大賑わい。 サクラは満開。 




毎月1回通ったけど サクラを見た記憶が どこを辿っても一秒もない。



「サクラキレイだねぇ ママ サクラっていいねぇ」 とずっと上を見ている息子の手を引きながら



ワタシにはサクラを愛でる感性がなかったのかな。 と少し残念に思いました。




昨日 府中のサクラを。 今日は国立のサクラを。



どちらも初めて見た桜風景でした。 いつもと違う桜。 だけど桜。



大きな桜。たくさんの桜。 一瞬の桜。 人を引き寄せる桜。 咲き終わると嫌われる桜。



風が冷たいし 夕方になると冷えてくるから花見をするのが好きじゃないワタシ。



風流人にはなれないけど 子供と手を繋いで懐かしすぎる場所を 季節を噛み締めながら



歩いていたら 少しマシな人間みたいな気になりました。



三浦和良夫妻や百恵ちゃんが住んでるし 多摩地区の中ではとってもお洒落な街 国立。



私立名門学校が多くある文教地区です。



駅ビル建設中で 駅構内は歩き難かったけど桜は本当に見事でした。




写真は またないの 笑



なぜなら 今日は左目が痛くって おでかけだったけど眼帯生活。



みぃに ママ今日片目だから ママは2人を守れない どうか助けてね と言っておいたら



車が来てるよ ここ階段だよ あそこにわらべうたコンサートって書いてあるよ とほんと気が回る娘でした。



親がダメでも子は育つ。



いい春です 笑



多摩地区はまだまだ桜を楽しめそう。高尾山の桜は来週あたりがいいんじゃないでしょうか。



八王子の河原沿いのさくらは ケツメイシのミュージックビデオ撮影現場にもなったくらい



とってもキレイな桜です。