中央線 | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

中央線で1番好きな駅教えて ブログネタ:中央線で1番好きな駅教えて 参加中
本文はここから




みみp地方  中央線は駅がみっつあります。



八王子駅

西八王子駅

高尾駅



どの駅も田舎くさいんですが 笑  いかにも八王子って感じで なじみがありすぎて


好きっていうより 知りすぎてるってとこかな。




みみpは もう一本走っている 京王線のほうが得意なんだけど



それでも 中央線沿線には好きなとこがあるし 電車の本数が多いのでよく利用してます。


で 好きな駅はっていうと こりゃもう かれこれ25年は大好きな町。 




吉祥寺




ワタシ 町ってのは 道ありきでできる自然発生した町が好き。


ニュータウンとかは 暮らしやすいんでしょうけどどうもね。苦手なんだよね あの雰囲気が。


用意しました~的な空気が 雑多さを拒絶されてる気がして 私のような偏屈にはキレイすぎる。


八王子にはたっくさんのニュータウンがあって お値段も人気も高いんですが 笑


ワタシは宝くじが当たっても住まないなぁ と思いながら車で横切ってます。


そういう意味でも 吉祥寺の整理されてなさが 大好き 笑


南口のバスなんて まぢ??これ引く気? 人を跳ね飛ばしていく気?ってくらいの道をガンガン走りますが


そゆうのが なんか 妙に好き。 共存してるなぁ って思えるから。


バスと人だけじゃなく 過去と現在が。


過去の負の遺産なわけですよ、道が狭いとか 勝手に店舗が立ち並んじゃってるなんて。


だけど 現在の人たちがそれを まぁこれが吉祥寺ですからねって受け入れてる感じがある。


住民に不満があるかもしれないけど はたからみてると 吉祥寺って感じがあります 笑。


むしろ 整理されてるバイパスや環状線沿いとかだと 反対車線の店に行きたくても 面倒だったりして


近くて遠い場所にされてたりするし。 通りが橋のない川かってなかんじだものね。





そして どの通りにも店主の勢いとか発想とかプライドとかこだわりが滲みてる店が必ずあること。


八王子にもそゆう店 あるんだけど 客が入らないんだよね。 人が集まらないんだ 笑


けど吉祥寺だと集まるし 栄えるし 入りやすいのだ。


これは 街が持ってるエネルギーとか力だと思う。 


なにか持ってる街 なんだろうなぁ 笑




まだ野望はありますよ。いつか住みたいとかさ。 


でも住む現実性が生まれるまで 八王子から吉祥寺あこがれたまま 通いましょう 笑