ブログネタ:ご近所づきあいしてる?
参加中
本文はここから
公園で立ち話して気があったクラスのお母さんに誘われて始めた 絵本読み聞かせボランティア。
当番は一ヶ月に1回くらいの割合だけれど みぃのクラスのお母さんはみんなフレンドリーで
毎週 他の人の読み聞かせにも参加。 だからすんごくまとまりがよくて楽しかったです。
で 14日に 学年全体のお母さんが 授業1時間まるまる使って スペシャル読み聞かせをすることに。
総勢18人くらいいるのかな?その中の15人くらいが参加しての一大イベント。
紙芝居。かぞえうた。クイズにパネルシアター。朗読などなど・・・
打ち合わせしたり 会場になる教室借りて練習したりして みんなでおおはりきり 笑
絵本なんて読んだこともないし 興味もないものだったけど 3月以降ずっと
違うことをしたい、役に立ってるって実感が欲しい、すぐに動き出したい。
そう思ってた時に声をかけてもらえたことだったので 二つ返事で飛び込んでみたボランティア。
実際 ワタシみたいなおちゃらけタイプ おりませんで 笑
かなーーり 浮いてると自覚あります 笑
今回 ものすごい演出してるのでちょっとだけ にほんごであそぼ な雰囲気になってます。
もし ワタシが自分のカラー出しちゃうと せっかくのにほんごであそぼ風味が
一瞬にしてぴんぽんぱん とかになりそうなので 笑 ワタシはなるべーーーく裏方やってます 笑
性格上 これはこうしたらとか ここではワタシが力あるからこれを運ぶわとか
どうでもいいとこに首も口もつっこみ挟みまくってますがね。
絵本読み聞かせという共通項での会話が主体なので じぶんちの子供の話や 家庭の話なんてしなくって
絵本 っていう世界のことでのお付き合い。
今回は いかに子供達を喜ばせるか。 読書が楽しいものかってプレゼンするか
か目的です。 その同じ目的にむかっての 文化部の部活動みたいな感じ 笑
体育会系のワタシからしたら とっても知的な活動です 笑
さ 明日の本番に向かって たった一行の朗読だけど 練習しようっと。