なんくるないさぁ | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

ブログネタ:1日何食? 参加中
本文はここから



ちゅらおばぁのなんくるないさ―あなたが忘れてしまった無理しない生き方/平良 とみ
¥1,365
Amazon.co.jp



何年も前に読んだ本だけど 今回のリフォームでどこからか出てきた。


沖縄のなんくるないさは 何とかなるさ っていう意味なんだけど


その中に 捨て鉢さとかがないんだって。 



沖縄の人は 家族にも他人にも初対面の人にも 優しい。 あったかい。


ちょっと話しかけたり 質問とかしても まるで子供の頃から知ってる人みたいに


心の垣根とか距離感を外して 話をしてくれる人が多いと思います。


本の中には 他にも たくさんの沖縄のおばぁやアヤー(母) が子供達に語り歌ったという


琉歌(りゅうか)や黄金言葉 つまり 格言みたいであり教訓みたいな言葉の紹介があるんだけど


どの言葉も 人としてそういう魂でいきなさいってアドバイスは みみぴ的どストライクな話ばかり。




MXテレビで マブヤー2の再放送をしてたり マブヤーの映画があったりするので  笑


うちでは 沖縄熱が再燃焼中 笑


あ マブヤーってのは 沖縄の地元レンジャーなんですが 沖縄の文化や風習を見直すっていう


物語なの、 マブイ つまり 魂 っていう意味なんですね。 


踊り(カチャーシー) 祖先崇拝 方言(うちなーぐち) シーサー 石敢當 などなど


1回でも沖縄に行くと ありゃなんだ? って思うものが どれほど沖縄の魂になってるかっていうのを


わかりやすくドラマ仕立てにしてくれてる 愛あふれる内容なので うちでは繰り返し見てます。



すかーーーり 沖縄モードなみみぴさんち。


寒すぎる毎日だからかしら。


ティーダ かんかんだねぇ ← 太陽があっついねぇ みたいな意味らしい。



という台詞があるんですが 息子 連発中。 


八王子の予報気温 最低が-6度。 さすが東京のチベット・・・夏暑くて冬寒い。


最高が6度。 あんまり寒さに敏感じゃないワタシですが 自転車寒いわ 笑



ティーダかんかんの沖縄を思いつつ・・・ 今日も学校行ったり 勉強したり お稽古ママしたり


仕事したり 主婦したり そうそう 妻もしよう 笑


寒くっても 暴れまくろう 笑