つりかわ | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

右手で吊皮を掴んだとき、左手の行方は? ブログネタ:右手で吊皮を掴んだとき、左手の行方は? 参加中
本文はここから





小学生の娘の宿題に 毎日 音読 っていうのがあります。



決められたページを声出して読み上げ 親が何回読んだか書いてサインするっていうもの。




最初は かわいいポエムみたいな内容に量だったけど 最近じゃ文章だし長くなってきた 笑



その中で つり革 っていうフレーズがあったんだけど うちの娘 それがなんだか知らなかった。



で ふと思ったんだけど 最近のつり革って まだ皮でできてるのかしら??????






テレビを回して って言ってしまう チャンネル世代なワタシにはあれはつり革だった。



けど 家の固定電話をからでも 今どこ? って聞いてしまう現代っ子な子供達。




名称と作りが違っても 残っている名称で覚えていくんだな




で 年寄りが 昔は革製品だったのじゃ そうぢゃそうぢゃ とか昔話を語るっていう図だな。






そうそう この前 SUICA忘れて切符買ったんだよね みぃ。



そしたら 切符の扱い方知らなかった 笑   でてくるとか でてこないってのも知らなかった 笑




高尾山のケーブルカーでは 今でも切符をはさみで切る。 夏のビアガーデン行った時それ見て



ママたち子供の頃は 電車の切符って全部こうやって切ってもらったんだよ って話したら



「ええええ 疲れそう」 って駅員さんが同情されてた・・・・ そんな感想かよ 笑





明日 みみpとみぃとぴぃは おデートなので3人で電車に乗ります。 ので つり革見てこよう 笑




教科書にでてくるつり革は バスのなんだけどね 笑



今日は バスに乗るより 車の方が早いからなぁ。 毎週金曜日は みぃちゃんのバレエ。




つまり ワタシのお喋り時間だわ あははははは。 お稽古2時間コースの日なので 




ママ軍団は どこかでお茶でもしようぜって話になっているとこだ。 ぴぃもいないし 手ぶらでお茶行ってきます。