アメブロを始めて そろそろ2年半。
発信したり 受信したりをくり返しながら、 ワタシはブログを書くこと読むことを
日常生活のごくごく一部 にして暮らしている。 新聞を読むように。 テレビを観るように。
一方的に受信だけしてるという記事も たくさんある。
そっちのほうが最近は多いかな? コミュニケーションツールとしてでなく 読み物。
その中のひとつに この人 のブログがある。
【被災地への瞬速支援プロジェクト】
長期継続支援への道
一年位前、たまたま読んだブログ。 すっごく楽しそうに忙しそうに仕事してる女性。
可愛らしくって きれいで 芸能界の人らしい賑やかで華やかな生活の中で
時々のぞく 純粋な心とかが印象的で 読んでいたブログだった。 ステキな人だなって。
震災直後 彼女の真骨頂はこれかと だからステキな人だったんだとワタシは知る。
自分のスタッフを指示しながら 彼女は救援物資を集めては被災地に乗り込む。
停電の続く中 そこから毎日 被災地の様子をレポし続けていた。 毎日だ。
そして 首都圏にいるワタシタチを ある時は叱り飛ばし ある時は励ましてた。
報道のニュアンスが そろそろ1カ月ですね的になった時 まだまだこっちはなんにも始まってないと
実情をシビアに クールに 決してドラマティックではなく リアルに記事にし続けていた。
ワタシはその記事にはっとした。 そしてずっと提案していたプロジェクトが立ち上がった。
!【被災地への瞬速支援プロジェクト】長期継続支援への道
お酒もちょっとうけつけてるのよ 美佳ちゃん。
あちらこちらで たくさんの支援がありますね。
ワタシも 自分ができる範囲で小さなことだけですが みつけてはやってます。
頭のいい人たちが 色んな角度からの支援を提案してくれるので できるエリアがどんどん
拡がってる。 すごいなって思う。 頼もしいなって思う。 かっこいいなって思う。
ワタシが握手するからって募金を集めても 一円も集まらないけれど
握手やサインすることで 人が集まる力を持ってる人たちが活躍してるのを この前もみかけました。
自分の効果を最大限に みんなが使ってる。
ワタシの効果。 誰かの効果。 みんなの効果。 誰かへの効果。
なんにもできない なんてことはない。 役に立たないってことも 絶対にない。
こんなことしかできない なんて思うこともない。
謙遜と卑屈は 違う。 遠慮と 逃げも違う。 寄付と偽善も まるで違う。
物事の捉え方って ある意味無限だなって感動するほど 色々な意見がまだまだあるけれど
だからこそ 自分の波長や リズム 凹凸に感受性 頭脳に血液型 星座に出身地
年代に職業・・・ 共通点があってシンクロできるものを探して そこで自分らしくいたらいいと思う。
GWに 炊き出しボランティアに行くっていう男子学生にあった。 力と若さがあるからね。
手作りバッグを送ったってママがいた。 手芸が得意だからね。
絵本を送ったママ。 ペットフードを集めている人。 犬を引き取ろうかと相談している家族。
とある評論家がいってたらしい ← またぎき
今後10年は 東北を食べさせてやるぞって気持ちで仕事していこう
なんか すっごく明確なもの持ってる人がたくさんいるんだよね。
そうやって 光を指してくれる人に目安もらって 私は自分のバランスとスタンスを保ってます。