友達んちの息子が 現在 中2病にかかっている。
説明しよう。 中2病 それは 思春期の病気 笑 俗に言う反抗期だね。
幼さに包まれていたジレンマと 反発心と 自立心などが一気に芽吹いている 木の芽時だね。
特徴は しつこくて 手に負えなくて やっかい。
全員にあるわけでないから これまた 出た親だけがオオワラワで 悩むというもの。
男子に多いと言われるようだが 30年前にワタシも発病していた。
時間とともに治癒。 ← みみpは36歳で完治 なげーーーなをいっ
「もうさ ほんと うんざり( ̄Д ̄;;」
ついこの間まで 寝付けないとおかあさーーん とベッドにもぐりこんできていた可愛い息子。
平日の中2病ぶりを聞いて まあそんな時期だしな って聞いていたおとーちゃん。
週末 息子の病状を目の当たりにして
「今朝 本気でぶちきれてた(´0ノ`*)」
ママ軍団 大笑い。
おとーちゃんたちの病は たいがい 「どんくさい病」 「ぴんときてない病」 である。
「ぴぃくらいの息子見てると 恋しくなってくる」
そんな言われ方している 可愛い盛りと噂の年少病は 「いなくなる病」
「賢い犬は視線の隅に 飼い主や周りを入れながら遊ぶ。
バカ犬ってなーーんも見ないで 走り続ける」
と ドッグトレーナに教わったことあるけれど まさにそれだ。 うちの息子。
2秒で見失える。 みぃにはなかった初現象。
名前を読んでも聞いてないし 振り返るって行為しないし ワタシがいなくても気がつかない。
そんなことを話してたら みんなで意見が一致した。
オトコって
どうしょもないね。
お舅さんと暮らしてる嫁が一言
「今は亡き妻を褒めて、私をけなしたことがあるのよ。うちのお義父さん。
けど お義母さん存命中は褒めたことなかったんだって。 意味ないよねーー。
オットには 死んでから褒めなくて良いから 生きてるうちに褒めておいてっていったわよ。
お義父さんなんてさ 褒めない 感謝しない そのくせ 俺はやってるとか威張るのよ」
オトコって
どうしょうもないねー。
そしたら 3人息子のママが一言
「でも、可愛いんだよね~~~息子も旦那も。 あ お舅さんは可愛くないけどね。
うちの大学生になった息子も 中学の頃ひどかったわ。捨てたいくらいだった。
高校に上がったら落ち着いたかな、で 最近は一緒に買い物も行くし
たまにランチとかするわよ。 初めてのバイト代でお花買ってくれたり」
オトコって
かわいいわねー
褒めたりけなしたり。 持ち上げたり おっことしたり。 こっちも振り回され続け。。。
オンナって きっと 毎日そんなことしながら
家庭を切り回してるんだろうなって思った。
ワタシの回りは 家庭円満系が多い。 夫婦もたいがい円満だ。
共通項は みんな かあさん軍団が たいへん強い 笑
もちろん うちなんてその代表みたいな家だ。
オンナって 楽しいね 笑
そう思った昼下がり。