妖怪に なんかようかい?? | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

地元の怪談教えて ブログネタ:地元の怪談教えて 参加中
本文はここから


今日は 長いわよ~~ 大好きジャンルだわ!!

長いブログは ブログぢゃない とかいう 偏屈さんは ここで さいならパー



怪談ぢゃなくて 妖怪のほうね 

妖怪はね~~~~いるわよ



昨日 ワタシが一時間半かけて作った お弁当を 4歳10ヶ月の娘 みぃちゃんみぃちゃん

からっぽにしてご機嫌でご帰還ハート

遠足の行き先は  ミシュラン三ツ星で有名な 東京都の西にある 高尾山アオキラ

八王子の子供は 間違いなく 遠足で 高尾山に行くわねハート② 私も相当行ったわ・・・



高尾山といえば   天 狗

いるわよ~~~~~ 天狗 ほんとよ~~~~~てんぐ



みみぴは 大学時代 民俗学ってのに のめりこみました。はるか昔の話だわ・・・

学ってのが 世界レベルなら みみぴがやってた 民俗学は 日本限定かな。

って 薀蓄はいいわね・・・ 語りだすと 長いからね・・・



さて 民俗学の基本は 聞き取り調査よ。 フィールドワークっていうの。

対象にした土地に行って じぃちゃんばぁちゃんに 色々 聞くんだわ。昔の話を。

結婚式のやりかた、 葬式の出しかた、 お祭りのこと、 村のしきたり・・・

なんていう きっと ほとんどの人が 興味ないようなことが みみぴには 大好物でさ。

畑仕事手伝ったり お茶出してもらったりしながら 昔話の聞き取り調査よ。

酒豪のじぃちゃんとは 真昼間から 飲みながら 話し込んだりもしたわ 笑

なんちゅうか 日本の原風景 ってな世界にのめりこんでいたの。

埼玉の とある山間部は あっちの大学 こっちの大学が こぞって調査に来る村があってね。

そこでは 何が 息づいているって なんと あなた・・・


神 隠 し

…∵ゞ(≧ε≦● )プッ 。。  って思うわよね~~~ それが 誰がさらうかっていうと



天 狗 ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ★



のびる っていう野草を お蕎麦にして食べさせてくれたとか ウチワを扇いで 飛んだとか

目撃者は ごろごろいたわ・・・ っていっても かれこれ20年も前の話だけどね~~

さらに

「信じないなら 神隠しにあった奴に あわせてやろうか??」 までいわれるわ天狗

いや 信じてるって。 ワタシは 本気で信じてるって って信じてもらうのに 必死よ 笑

で さらにそこで ワタシが八王子の人間だって話したら・・・・


「高尾山にはお世話になった」

っていう ばぁちゃんの 登場よ。 高尾山に登ったことある人が いっぱいいるけど

お世話になった人って あんまり いないはずなのよね~~?? なんだ??

と思ったら なんと そのうちのご主人が 



狐憑き にあった


高い天井の梁まで ジャンプして  コ~~~ン って鳴いたとか 油揚げばっかり食べたとか

びっくり話が 出てくる出てくる・・・

あっちの村の ○△さんちのじぃさんから 憑けられた って言い切るし 笑

カウンセリングのプロが聞いたら 間違いなく 精神的な方向での治療考えるだろうし

その 話してくれてるおばちゃんを カウンセリングしちゃうでしょ・・・ って内容ばっかり笑


土地のお寺にお祓いしてもらったり 色々したけど ちっとも狐が離れない。

で どうにもならなくなって 高尾山から 僧侶を呼んで お祓いをしてもらったんだって!!

そして ついに 封じ込めた祠が ここだわ って案内されたのよ。

でっかい鍵がしてある 小さな祠。 そこに 悪い狐が 封印されたんだって。

ご主人は すっかり狐が離れ 元気になってから 違う病気で亡くなったらしいんだけど

ばぁちゃんは その祠を守りながら 一人で暮らしてた。

だから 高尾山には お世話になった って 感謝されたわ


ミシュラン調査員も この話は 知るまい…∵ゞ(≧ε≦● )プッ 。。





ネバーエンディングストーリのテーマぢゃないけど 

信じてる人にだけ ある世界  なのかもしれない。 

眼に見えないものを 見る力を 失ったのは 現代人かもしれないし 

解釈は 何通りもあると 思う。 どれも 正しいんだとも 思う。 ただ


私は 妖怪も そういった話も なにもかも 信じてる


そして その村での時間を 時々思い出しては 今は どうなのかな~~

あの祠 ちゃんと 封印されてるのかな~~ 狐は おとなしくしてるのかな~~

神隠ししていた天狗は どこにいるのかな~~

って 本気で考え込んだりしている。 




夜中にトイレに起きたのに 部屋の戸が どこにもなかったり・・・

街中の公園の隅で 水で小豆を洗ってるような 音が聞こえたり・・・

道の真ん中に 大きな壁が立ちはだかっていたり・・・

置いたはずのものが ちっとも見つからなかったり・・・



それは 妖怪の いたずらよ~~~ん ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

大丈夫。 妖怪は いたずらして 面白がってるだけだわ。 怖くないわ。

怖いのは 人間よ!!

って ワタシは 水木しげる魂を 受け継ぐ気なんだろうか???  



ワタシの過去 おされな話も 浮いた話もないけど こんなんはごろごろ転がってマス・・・

そして みなさんの周りに オカルトだとか 怪談とか マスメディアからの噂 ではなくて

おばあちゃんから 聞いたことある~~ とか

子供の頃 河童とお相撲したわよ~~ とか ← いたら 会いにいきます!!

みみぴ@好奇心 ってな話があったら教えてね ♡(★ ̄∀ ̄★)



こんな 変な話でも 学問です 笑   興味があったら 民俗学 で検索してみてね。

たぶん なんか あるわ・・・ って無責任なアドヴァイス・・・ 

昔話もだし 古道具もだし 暮らしとか ニッポンそのもの~~ってなジャンルだわ。

にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ
にほんブログ村


現実的で 理知的な父からは  

『一文の得にもならない学問』 と 笑われていたワタシ・・・

今でも 発想の原点にあるのは 民俗学と向かい合った頃の自分。


なので 我が家の育児は 大変 スパルタです(。-ω-)ノ⌒゚

妖怪もいるし あっちにも こっちにも神様はいるし(山とか川とか海とか・・・) 

旅行に行けば そこの歴史から ワタシがどっぷりだしね・・・

分かりもしないのに 石碑とか すぐ 見に行っちゃうわ パン(((o≧人≦){ ゚+。・

だから みぃちゃんも 今日 天狗さんがいてさ~~って真顔だったわ