子供がいると 年中行事に 敏感に暮らせて ほんとに 楽しい
短冊に 願いを書いたり 一緒に 飾り付けを 作ったり へなちょこママ みみぴも
ともに 楽しく 『やせますように』 って書いといたわいY(>_<、)Y
さて うちって 子供を 怒らないって 先日記事にして
皆様から ほぉ~~ (*=ω=) と 感嘆の声が聞こえてきたので 改めて 考えてみたわ。
うちの みぃちゃん 怒られるようなことを しないわね
だって 保育園生活 3年目だけど いまだ 先生が 「注意したことないんですよね~~」とか
「みぃちゃん 怒られるようなこと していいんだよ」 って真顔でいうんだもんね~~
うちの みぃちゃんは ほとんどの 大人から
『穏やかね~~ 』 と 評されるほどの おとなしい女の子 だと思う。
夜泣き 寝たくないぐずり は すごかったんだけどね~~~~ =w=;
夜泣きなんて 3歳まで 一晩で 10回以上 毎晩 泣き叫んでたからね~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
(どうして ピィを妊娠したのか いまだ 不明・・・)
夜中に ストレス発散をしているんだろうか・・・ って 悩んだことも あるし
睡眠障害の検査に 連れて行こうか とか お祓い連れて行こうか ってほど ひどかった (。;Д;)ノ゛
けど 日中は ほんとに ぐずらない 聞きわけがいい 安全が好き 逃亡しない
という 親からしたら 暮らしやすい 娘
気づいたら 1歳9ヶ月の息子 ピィ助も そっくりだわ((((〃⌒ー⌒)/♪
だから 声を荒げる必要もないし だいたい 普通に話をしているだけ
ダメ とか ちゃんと片付けて とか 子供にとったら 受け入れがたい話もするけど
「わかった」 って 納得しちゃうんだよね 手応え ほとんど なし
だから こちらも のんべんだらりと 暮らしてますが
ひとんちの 子供で 事件 勃発
保育園の オトコノコママと たまたま 立ち話していたのよ 今日。
彼の名は かずきくん
見た目も 中身も えなりかずきくん にそっくりな 若年寄風。
穏やかだし 争いごと苦手で まぁ みぃタイプ。
だから 時々 ワタシとそのママは 相当年齢の違う(確か26歳くらい) ママだけど
子供の性格とかの話で 盛り上がってたんだわ。 運動会で泣くよね~~とかさ 笑
その かずきくん この半月ほど
登園拒否症候群(ノ◇≦。)
理由は
オトコノコに いぢめられている・・・ と かずきくんは 感じているんだって
ことの 発端は 些細なこと。 オトコノコ兄弟に揉まれている ちょっと 口の悪い子が
「かずき ずりぃ(注*ずるい)だろ~~」 とか 「先生に言うぞ~~」 てなことを 言ったら
ないちゃったらしい その子だって 悪くはないのよ。 やんちゃなだけでさ。
で 先生からも 話があり 様子見してたら 翌日になっても ガラスの心の 傷は 癒えてなくて・・・
それから ずっと 毎朝号泣
席替えしてもらったり ちょっとしたことでも 先生と面談したりして なんとか 今日まで来たんだけど・・・って
ワタシからしたら ひとごとじゃ ねぇ
つまり かずきくんも みぃも 穏やかだし 怒られるのが 苦手だから
こっちも きつく言わないし 怒り方 とかも すっごく 気をつけてる。。。
だけどさ 子供の世界にしても これから生きていく 社会にしても そんなに
甘くない
かずきくんは オトコノコ分だけ ちょっと早く しょっぱさを 味わっている。
うちの子たちって 間違いなく・・・ 打たれ弱い
このことを 立ち話で 話しこんだわ・・・ il||li(っω`-。)il||li
人を育てることに 正解はない。
ヒントはあるけど 答えなんて いつ出てくるんだか・・・
それに子供本人が どう 受け入れる能力の人間かなんて わかりゃしない(*=ω=)
せめて 七夕に 祈るわ
みぃも かずきくんも どうか 保育園生活を 楽しく 過ごせますように
やさしい人間になるための 険しい道を 乗り越えられますように・・・
植木屋さんってお天気仕事。 そのとーたんの 願い事は
「晴れますように」 「仕事が期日までに 終わりますように」
みぃちゃんは 「とーたん毎日お仕事がんばってね」
「ぴぃちゃん かかないでね」(アトピーだから ね)
「アリエルになりたい」
ママには・・・ 夢も希望も ないらしいわ・・・ ちょっと ショック