うちの娘 4歳児みぃは 近頃 『文字』 に興味がある。
自分の名前 ピィ助 親 ぢぢばば 大好きなおじちゃん おばちゃん。。。
書いては(読めないけどね) 「でっきたぁ~~」
と みんなに見せたがる。
カワイイ盛りですねo((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o。
そのみぃに ばぁばが ローマ字の存在を教えた。
きっかけは 電子辞書。
ぢぢばばに遊びに行っていて ばぁばには仕事があり 手が空かない時
暇つぶしとして 教えたら のめりこんでようである。
ばぁば さすが!!! (●≧艸≦)
で うちのパソコンでも出来るんだよって うっかり教えたワタシ
「パソコンでもやりたぁぁい」
えぇ そうですよね。
で 毎日 ワタシととーたんは ローマ字を書き みぃは 入力をする。
ANNPANNMANN → あんぱんまん
MIRUKI-RO~ZU →ミ ルキーローズ
DOKINNTYANN → どきんちゃん
ってな具合だ。 ひらがなは読めるようになったので
自分が入力した文字が 読めるひらがなに変わるっていうのが
ゲーム感覚で楽しいらしいのですな((((〃⌒ー⌒)/♪
それにしても 21世紀ジュニア ってことなのかなぁ。
目が悪くなりそうだし 文字より身体を鍛えてくれよ。
勉強は したくなったらいつでもできるんだから 今はいいよ。
と 時代に反した考え方のワタシであるが みぃは やみつき。
時々 テレビやブログで 教育熱心な親をみかけると
びっくりしちゃってんですよね~~
そりゃ なんでも 出来るに越したことは無いんだろうけど
うちなんて 所詮 ワタシととーたんのDNA。 きっと優秀(爆笑)
ほっといても 大丈夫ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ★ ってな感じ ぷぷぷ。
いやいや 冗談はさておき 子供に求めるもの。
それは 運と愛嬌と健康
と 思っていて それを忘れないようにしよう と
常々話し合っている我が家。
だからね みぃ、 パソコン返してくれ!!
うちには 一台しかないの。ね。 ママ パソコンやりたいからさぁ
お勉強?? お仕事?? いやいや パソコンは 遊びよ。
君もワタシも・・・ ね。 時間 山分けしようって。 かえしてくれ~~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨日 ピィ助が救急車で運ばれる怪我をしました。
親の不注意です。 ワタシもパソコン時間が増え
ピィ助から目を離していた。二人目ってことで
若干の慣れと手抜きがありました。
私たちなりに 一生懸命やってるつもりだけど
反省点は ありすぎるほど。。。
なので パソコン時間を減らそうと決意。
更新がまちまちになったり コメントいただいても
すぐにはお返事できない または訪問ができない
ことがあるかと思います。
でも ブログはとっても楽しみになっているから
続けます。ので これからも よろしくおねがいします。
ちなみに ピィ助は 元気です。
ブログに掲載できるほど 立ち直ってないので
完治しましたら ご報告 するかもしれません(ё_ё;)