長女は小学3年生、次女は5歳2ヶ月です。
長女のバレエの発表会終了〜
この夏休みの大きな大きな山を超えました。
私、感動しました。
一年半前の発表会から本当に成長している。
とっても上手に。
前の発表会の時の記事
↓
今回のメインはくるみ割り人形。
有名な方も長女も同じチャイコフスキーが作曲した曲で踊ります。
このCDをいっつも聴いていました。
私、クラシックって小さい頃はなんかつまらないなって思ってしまっていたのですが、
バレエの世界からクラシックに親しんでいる長女。
クラシック好き
この曲、特に好き
と、くるみ割り人形の曲も大好き。
この曲達をステージをイメージして爆音で鳴らしながら、車を走らせる私。
近所のおじいちゃんが、演歌爆音で鳴らしているのを笑っている場合じゃない
全然私自身がバレエのバの字も知らなかったので、長女と一緒に手探りで進んでいるのですが、
バレエって発表会ありきの習い事だなと、改めて思います。
今回も有名なバレエ団で踊っている先生が来てくれて、一緒に舞台に立つ経験をさせていただいています。
お姉さん達の踊りもしかりですが、発表会に向けての過程全てが長女の踊り、気持ち、意識…いろんな面で成長させてくれます。
そんな機会を与えてくださった先生を始め、発表会を支えてくださった方々に感謝です。
頑張ったよ〜
習い始めて3年以上経ちました。
3年以上の子で表彰された時、
涙出そうでした。
私が。
本人は楽しい!だけど、
私はなかなか早起きすぎて早く眠くなってしまう長女と習い事の生活が上手くいかなくて、かなり苦労しました。
そんな長女の習い事。
やりたい!を支える、応援するのが親のできる事。
そう思って過ごしたのがもう3年なのねと。
石の上にも3年。
先生がおっしゃっていました。
長女は、楽しい!!!その気持ち。
それが第一来るバレエ。
長女にとって、大好きな事、そして居場所になっているようです。
週2で習いたい…
そんな事を言ったりする長女。
これからどうするかな。
本人の気持ちとやる気。
そして生活との兼ね合いも含めて、
検討かな。
楽しくて夢中になれるって素晴らしいと思う!
発表会お疲れ様。