こんにちは♪
生後8ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^
先日、訪問助産師さんに
我が家へ来てもらいました

日常のちょっとした悩みなど
色んなお話をしました!
今日は、その中で
“助産師さんに相談した離乳食の悩み”
についてまとめてみたいと思います

好き嫌いなく食べられているのはすごいこと!
現在、ゆいちゃんは
離乳食を好き嫌いなく
食べてくれています



助産師さんからも
👩 好き嫌いなく、食べムラもなく、
こんなに食べられるのはすごいことだよ!
と褒めてもらいました♪
毎日悩みながら取り組んでいるので
そう言ってもらえるとホッとします

人気の離乳食本を活用中
今私が参考にしているのは、
“うたまるごはんの
かんたんフリージング
離乳食・幼児食”
助産師さんによると、
とても人気のある本だそうです

実際に、この本を活用している
ママさんの中には、
「上の子は本の通りにやったら
好き嫌いなく食べられるようになったのに、
下の子は手を抜いてしまって偏食気味に…」
と、再びこの本のレシピに戻った方がいた
という話も聞かせてくださいました

フリージング作りは大変ですが、
ゆいちゃんが好き嫌いなく
美味しく食べてくれるなら、
頑張る価値があります💪

ちなみにこの話を夫にしたら
「へー」と一言。笑
もう少し食いついて欲しかったな…
夫婦の温度差
笑

👇気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね♪
離乳食のスケジュール
朝起きる時間や
お昼寝のタイミングによって、
どうしても時間通りに離乳食が進まない
と助産師に相談しました。
すると、
👩「それで当たり前!無理に起こす必要もないし、時間に縛られなくても大丈夫」
と言っていただき、
気持ちがラクになりました

ただ、3回食になったらもっと悩みそう…
今から少し不安です

離乳食とミルクのタイミング
離乳食直後だとミルクを全然飲まない
という悩みも助産師さんに相談しました

最近は、
15〜30分ほど時間をあけて
飲ませているのですが、
それならOKとのこと

ただし、間を空けすぎると
お腹が空いた状態を作れないので
それは良くないそうです!
今のやり方を続けて大丈夫
と分かり安心しました

手が出るのはつかみ食べの準備サイン
最近、食事中に
ゆいちゃんの手が出てしまうことが増えて
スプーンが進まなくなることがあり、
「困ったな」と思っていました

でも助産師さんからは
「いいねいいね!」と
褒められてびっくりです

これは
手が出る → つかみ食べにつながる
つかみ食べ → スプーンを持つ練習になる
という大事なステップだそうです

助産師さんからは「BLW」で検索すると、
つかみ食べに関する情報が
色々出てくるよと教えてもらいました!
助産師さんのおすすめの食材は、
人参・じゃがいも・ブロッコリー・
卵焼き(卵が大丈夫なら)・食パン
だそうです

そろそろ始めなきゃと思いつつ、
ママの気力が…
笑

さいごに
やっと中期に慣れてきたのに、
もうあと1ヶ月弱で後期がやってきます

いっぱい動いていっぱい食べる
ゆいちゃんに愛情込めて
作ってあげたいと思います♪
最近めっちゃ動きます







最後までご覧いただき
ありがとうございました

アメトピ掲載記事
【離乳食スタート】まず準備した3つのアイテム!
公式ハッシュタグ1位記事
《祝・生後6ヶ月》成長記録と今の気持ち
🏷️#ハーフバースデー
【訪問助産師さんレポ】離乳食・お肌・寝かしつけ…育児の相談アレコレ!🏷️#離乳食初期
【産後のリアル】ホルモンバランスぐちゃぐちゃの育児と夫婦の上半期
🏷️#離乳食初期🏷️#離乳食食べない
【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで🏷️#生後6ヶ月