こんにちは♪
生後8ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^
最近のゆいちゃん…
遊んでいるときや
イライラしているときに
“ガブッ” と
噛んでくることがあるんです



しかもパパは噛まずにママにだけ噛む
笑

今日は、私なりに調べた、
赤ちゃんが噛む【理由】と【対処法】を
まとめて書いてみたいと思います

赤ちゃんが “噛む” 理由
赤ちゃんが “噛む” のには、
いくつかの気持ちや
発達の背景があるそうです

① 歯ぐずり(歯が生えてくるむずがゆさ)
→ 歯が生え始めると歯ぐきがムズムズして
噛むことで解消しようとしている。
② 遊びやスキンシップの延長
→ 噛む=かまって!のサイン。
反応を見て楽しんでいることも。
③ イライラや不快の表現
→ 言葉で伝えられない分、
「眠い」「思い通りにならない」など
気持ちを噛むことで出してしまう。
④ 好奇心から試している
→「噛んだらどうなるかな?」と
実験していることも。
「痛い!」という反応を楽しんでいる。
噛まれたときの対処法
実際に私がやっていること、
調べてわかった【対処法】をまとめます

✔️ 大きなリアクションをしすぎない
→ 面白がって繰り返してしまうことがあるため、落ち着いた声で「痛いよ」と伝える。
✔️ 短くわかりやすく伝える
→「噛んだら痛いからやめようね」とシンプルに。長い説明はまだ伝わりにくい。
✔️ 代わりにおもちゃや歯固めを渡す
→ 噛みたい欲求は満たしてあげると落ち着きやすい。
✔️ イライラのときは気持ちを切り替える
→ 抱っこや散歩で環境を変えると落ち着くことも。
我が家の体験談
ゆいちゃんが遊んでいるときに
「キャッキャ!」と笑いながら
急に噛んでくることがあります

最初はびっくりして「痛いよ〜!」と
笑いながら反応してしまったのですが、
余計に面白がっている様子でした

これは繰り返してしまう原因に…
気をつけよう…



また、
私がゆいちゃんが持っている物を
取り上げたときには
「ぎゃあ〜!
」と怒って、

私の手をガブッと噛んだこともあります

言葉で気持ちを伝えられないからこそ、
噛むことで「イヤ!」を
表現しているんだなと感じました

今は落ち着いた声で「痛いよ」と伝え、
歯固めを渡すようにしています

👇我が家が使っている歯固めはこちら
👇歯固めについて書いた記事です

(
公式ハッシュタグランキング1位
)


イライラしているときに噛む場合は、
抱っこして気持ちを切り替えると
落ち着くことが多いです

まとめ
赤ちゃんが噛むのは
成長の一部で
気持ちの表現方法

とはいえ、
赤ちゃんの噛む力って結構強くて
噛まれると気分が萎える時も…
「どうして噛むの?」と
不安になることもありましたが、
原因を理解して落ち着いて
対応したいと思います

育児をしていると
成長とともに悩みもでてきます

でも、やっぱり
成長の喜びは大きいですよね

そういえば

昨日、家族でお買い物をしていたら
コアラのマーチくんに出会いました

予想外の喜びもまた
嬉しいです

8月も今日が最後の日となりました🌻
暑い暑い1ヶ月でしたね

また来月もよろしくお願いします

ありがとうございました

アメトピ掲載記事
【離乳食スタート】まず準備した3つのアイテム!
公式ハッシュタグ1位記事
《祝・生後6ヶ月》成長記録と今の気持ち
🏷️#ハーフバースデー
【訪問助産師さんレポ】離乳食・お肌・寝かしつけ…育児の相談アレコレ!🏷️#離乳食初期
【産後のリアル】ホルモンバランスぐちゃぐちゃの育児と夫婦の上半期
🏷️#離乳食初期🏷️#離乳食食べない
【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで🏷️#生後6ヶ月