こんにちは♪
生後6ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^
先日、
私の歯の定期検診へ行ってきました

ゆいちゃんも一緒なので、
保育士さんがいらっしゃる歯科医院へ!
◆個室で診察!泣いたゆいちゃんを保育士さんがサポート
その日は、
ベビーカーごと入れる
個室に通してもらえました

でも途中で、
ゆいちゃんが泣いてしまって



すぐに保育士さんが来て
キッズルームであやしてくださり、
私は安心して診察を
受けることができました

本当にありがたかったです

◆産後ママの歯茎事情
さて、私の歯の状態ですが…
先生から、こんなふうに言われました。
👩⚕️「歯茎が赤く腫れてますね。これ、睡眠不足の方によく見られる症状なんですよ」
ゆいちゃん、
昼夜の区別はついてきたものの、
夜泣きはまだ続いていて…
なかなか一晩ぐっすり、
とはいきません

毎日の夜泣きに私が慣れてきて
自分が睡眠不足ということすら
頭になかった…
思い返せば、
その日も夜中の2時から
ゆいちゃんが泣いて寝てを繰り返して、
かなり寝不足の状態でした

そして先生からもうひとこと。
👩⚕️「産後はどうしても歯磨きの時間が減りますからね。それも関係してるかもしれません」
そうなのか……。
それも思い当たる
笑

◆歯医者さんにケア方法を聞いてみた!
実際、産後は
どうしても自分のことが後回しになって、
歯磨きもバタバタとすませがち。
でも、歯は大事にしたい!
と思って……。
ケアのポイントを聞いてきました

✔︎ 歯ブラシでしっかりブラッシングすること
✔︎ 歯ブラシの角度は45度くらい。鏡で確認しながら磨くと◎
✔︎ できれば1日1回はフロスを使う
✔︎ どうしても無理な時は、口をゆすぐだけでもOK!
この“ゆすぐだけでも”という言葉に、
少し気持ちが救われます

◆ゆいちゃんの“歯”のケア方法も相談!
そして、先日、
ゆいちゃんにも“はじめての歯”が!
このタイミングで、
赤ちゃんの歯のケアについても
相談してきました

🦷 今のケアはどうすればいい?
✔︎ 離乳食のあとや寝る前に、ガーゼやティッシュで優しくこするだけでOK
✔︎ もう少し生えてきたら、やわらかい歯ブラシに移行していく
私は、ママ友が使っていた
「指にはめるシリコンの歯ブラシ」
が気になっていたので聞いてみました。
先生の回答は…
👩⚕️「シリコンはあまり磨けないので、“遊び感覚”で“口の中を触られることに慣れてもらう”目的ならOK。でも、しっかり磨くなら歯ブラシがベストです!」
え…!!
シリコン磨けへんの!?

という顔をしていたら…
👩⚕️「大人もシリコンの歯ブラシ使わないでしょ?」
と、教えてくださり、
確かに…!と、
めっちゃ納得しました

近々、歯のケアグッズを
揃えようと思っていたから、
聞いておいて良かった〜!
◆私の心も綺麗にしてもらった話
そしてもうひとつ、
心に残ったことがあって…
ゆいちゃんが泣いてしまった時、
先生や保育士さんに
ご迷惑をかけてしまったなぁ…
と申し訳ない気持ちになったんです。
でもそのとき、
先生も、保育士さんも、受付のお姉さんも、
👩⚕️「大丈夫ですよ〜!」
🙎♀️「大丈夫大丈夫!」
👩💼「ぜーんぜん大丈夫!」
と、何度も声をかけてくださって…
その“大丈夫!”の一言が、
ものすごく嬉しかったんです。
「大丈夫?」って言われると、
「大丈夫!」ってこたえてしまうし、
しかも「大丈夫!」ってこたえた後は、
“自分でなんとかしなきゃいけない感”
に襲われる…
(こう思うの私だけ…?笑)
歯科医院の皆さんからいただいた
“大丈夫!”は、
私の中にあった不安を
スーッと晴らしてくれて、
心の中も綺麗にしてもらえた、
そんな言葉でした。
◆さいごに
産後は、どうしても
自分のことは後回しになりがち。
今回の歯の定期検診で
自分の歯茎を通して実感しました。
1人で外出しにくい私にとって、
保育士さんがいらっしゃる
歯科医院は本当にありがたかった

これから、こういった施設が
もっともっと増えてほしいです。
私のケアも、
ゆいちゃんのケアも、
どちらも大事にしていきたいな
と思った1日でした

離乳食に歯のケア…
やることがどんどんふえてゆく

👇離乳食講座レポ
👇訪問助産師さんレポ
ぼちぼちとがんばりますか

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
