こんにちは♪
生後5ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^
今日は、“ガルガル期”の
お話をしようと思います。
ガルガル期って聞くと
夫にイライラしてしまう
“あの現象”を
思い浮かべがちですよね

でも、
最近読んだ本に書かれていた
“まさかのターゲット”
を知ってびっくり

私自身、
驚きと気持ちが軽くなる感じと
いろんな感情がごちゃ混ぜになった
出来事がありました。
◆ガルガル期は夫だけじゃない?
先日のブログでも紹介した
バブリーたまみさんの本ですが…
こんなことが書かれていました

“ガルガル期のターゲットになりやすいのは、夫や義理家族、実親、上の子などが特に多い”
この一文を読んだとき
実の親も!?
しかも自分の子供も!?
とびっくりしました…
◆母の抱っこに、なぜかモヤッ
少し前、
祖母の家に行ったときのこと。
👇祖母の家へ行ったときの話
母が会いに来てくれて
ゆいちゃんを抱っこしてくれました。
優しくあやしてくれてる
その姿を見ながら、
心の奥がザワザワ……。
なぜか、
モヤっとしてしまったんです。
さらに、
私がちょっと席を外して戻ってくると、
母がゆいちゃんの写真を
スマホで撮っていて――
その瞬間、
また、モヤッ。
何も悪いことなんてしてない。
むしろ“おばあちゃん”としては
自然な行動のはずなのに。
それなのに私は、
「何勝手に写真撮ってるねん」って、
心の中で思ってしまったんです

どうしてこんな気持ちになるんやろう?
◆自分がイヤになった瞬間
家に帰ってからも、
その気持ちはずっと消えなくて。
「私って、なんてひどい娘なんやろう」
「せっかく会いに来てくれた母に、こんなふうに思うなんて…」
「親不孝すぎる…」
気づけば自己嫌悪の渦に
巻き込まれていました。
◆ “ガルガル期”の本当の意味
でも、
バブリーたまみさんの本を読んで
気づいたことがありました。
ガルガル期は、
“赤ちゃんを守ろう”とする母親の本能。
それは知っていたけど
改めて聞いて
やっと腑に落ちました。
あのときの私は、
ゆいちゃんを“守ろうとしてた”だけ
やったんやなって。
“ガルガル期”は
ただの“イライラ期”ではない
ということです。
“大切なゆいちゃんを傷つけたくない”
そんな思いが、
自然と心をざわつかせて
いたのかもしれません。
◆ガルガルの原因は
私は昔から、
母との関係にちょっとした痛みを
抱えてきました。
母のイライラを
何度も当たられて
つらかった。
子どもの頃、
手を出されたこともあった。
そんな思い出が、
母に対して“ガルガル”する
原因になったのかもしれない。
無意識のうちに、
自分とゆいちゃんを
重ねていたのかもしれません。
◆母も、私にガルガルしてた?
ふと、
こんな考えも浮かびました。
もしかして、
母も私にガルガルしてたんかな…?
私の母は、
いまだに姉妹の中で、
私だけに連絡を返さなかったりします。
大事な話も、
妹を通して伝えてきたり。
いい歳してるのに…
こんなやり方しかできないのか
って思うと悲しくなります。
私だけ愛されてない…
ずっと心のどこかに引っかかってます。
◆ゆいちゃんと、どんな母娘になれるかな
ゆいちゃんが女の子だと分かったとき、
私は正直…
ちょっと不安になりました。
「良い関係の“母親”になれるかな…?」
「母娘として、うまくやっていけるかな…?」
でも今は、
かわいいゆいちゃんと出会って…
“ゆいちゃんへの想いを
ちゃんと伝えることができる母親”
でありたい、
そう思っています。
それは、
私がずっと母から
欲しかったものでもあります。
「大好きだよ」って気持ち、
「守りたいよ」って思い。
少しずつでもちゃんと届きますように。
◆最後に…
ガルガル期って、
ただの“イライラ期”じゃないんですよね

それは、
赤ちゃんを全力で守ろうとする、
ママの本能。
だからこそ、
時に大切な人に向いてしまう
こともあるけど――
それは、
赤ちゃんを守ろうとした証。
ちなみに私が読んだ
バブリーたまみさんの本は
こちらからチェックしてみてくださいね↓
👇自分と夫を嫌いにならない思考術
LOVE自分子育て
みなさんもあります…?
“ガルガル”すること

よければコメントで教えてください

最後まで読んでくださって
ありがとうございました
