こんにちは♪
生後4ヶ月の娘・ゆいの育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^


昨日は、自分が“母”として迎えた
初めての母の日について綴りましたニコニコ


今日は、
“娘を育てる母”として、

そして、

“母に育てられた娘”としての
私の気持ちを少しだけ
書いてみたいと思いますニコニコ


***

私は、

「お母さんに甘える」

ということができません。


母はいつも疲れていたり、
忙しさに追われたりして、
余裕がなくなると
感情的になることが多い人でした。


“当たられる”、
“キレられる”ことが度々。


小さい頃は
それが“叱る”ということだと思ってました。


でも、いつも
母の空気を伺っていました。


***


そんな母の隣には、
いつも妹がいました。


ご飯を食べるときも寝るときも。


妹とはぎゅっとハグして…。


妹は甘え上手だったのかもしれません。


私は、物心ついてから
母とハグをした記憶はありません。


小学生の頃、
妹と喧嘩をしたとき、
母に頬を叩かれたこともありました。


あの時のことは、
今でも、ふとした瞬間に
思い出します。


***


中学卒業後からは寮生活、
そして一人暮らし。


離れて暮らすようになっても、
「元気にしてる?」という連絡は
一度もありませんでした。


大学生の頃、
お金が足りなくて
母に電話をしたことがあります。


でも返ってきたのは、
「私もないわ!」という怒りの言葉。


電話はそのまま切られてしまいました。


母は専業主婦で、
実家へ帰るとテレビやゲームなど
好きなことをしているように
見えました。


私はそんな母とは反対に
明け方までバイトを頑張る日もありました。


最近になって、
社会人になった妹が
「お金が足りない」と母に相談した時
母は10万円をあげていたと知りました。


妹は社会人なのに…


私は学生だったのに…
私は貸してももらえなかったのに…


胸がぎゅっと締めつけられました。


***


そして、私が出産した時も
母はお見舞いには来てくれませんでした。


育児で眠れない時も、
どうしたらいいかわからない時も、


「たすけて」


って言いたくても言えない。


私は“母”という存在に、
本当は甘えたいんだと思います。


助けてほしかった。
寄り添ってほしかった。


***


私はいまだに、
母とどう接していいのかわからない。


大人になっても、
母になっても、
その距離の取り方がわからないんです。


そして、
「母のようにはなりたくない」
と強く思いすぎて、
“理想の母”を自分に押しつけて、
苦しくなってしまうこともあります。


***


ゆいちゃんが大きくなった時、
私と一緒にいて安心できる存在に
なれているかな。


心を開ける母でいられるかな。


叱る時も、
愛情をもって伝えられているかな。


私が抱えてきた気持ちを、
ゆいちゃんには
背負わせたくないと強く思っています。


でも正直、
「私なら大丈夫」
とはまだ言えません。


それでも
私は自分の手で、
ちゃんと愛を伝えていきたい。


「私は愛されてる」って、
ゆいちゃん自身が、
いつか自然に思えるように。


ぎゅっと抱きしめて、
「大丈夫」って
言える母でありたい。


そして
いつか、いつか…


私の母のことも受けとめられるような
うつわのでっかい母親になりたい。


…と、


考えさせられる母の日に。


***


ちょっぴり重たい話を、
ここまで読んでくださって
ありがとうございました。


皆さんの“母”との記憶、
そして“母になった今”の想いなど
よければコメントで教えてくださいね花


いいね&フォローも大歓迎です^^
それではまた〜ニコニコ