暖かくなると風邪の心配をしなくていい、寝冷えとかもあるけど、あと花粉もある、福岡は中国から黄砂がね、吹かれたくない、工藤静香さんには悪いけど、大変よ、黄砂にやられると花粉より酷い症状が出て炎症すると大変、だからマスクを常日頃しながら
この前ある場所の地下のバーへ行った、遅めで、お客さんが居なくて、日曜日も開けてるけど、今がまさにこの店の一番ヤバい時期、皆さんがコロナの時大変だったでしょ?と言うけど、明けてからの方が助成金も出ないし、お客さんもご飯食べたら帰宅して飲んじゃう、そこでお金を落として飲む事は無い、2軒目3軒目が習慣から無くなった、それを聞いたら何か貢献出来ないかと思って、ハイボール飲んでた、ウィスキー1本、皆んなで応援しよう、なんて言って、お会計見たら1本40,000円する、皆んな慌てて、ハイハイお金出してなんて、4人居たので1人10,000円ずつ、ビックリ、ウィスキーをあまり買い慣れてないからわからない、せいぜい高くても10,000超えるか超えないか位かな?でもその時間開けてくれてありがとう、みたいな気持ちが伝わったらいいな、皆さんもウィスキー気をつけてね
この番組宛にメールをお待ちしてます、よもやま話やリクエストなど
keisuke@rkbr.jpまで気軽に送ってください
今日から大阪関西万博の一般公開がスタート、公式サイトによると、海外から44のパビリオン、国内17のパビリオンがオープン、国内はもちろん世界中から集まる国際博覧会、万博くらいよねパビリオンなんて言うのは
歴史を振り返ると記念すべき第一回は1851年のロンドン万博、25ヶ国が集まる博覧会、日本にペリーが来航する2年前のこと、1867年パリ万博から日本も参加、日本では1970年から5回の開催、僕が覚えてるのは愛・地球博、名古屋でした、僕はそこでルーマニア交響楽団の演奏で歌った、「流氷鳴き」という歌を出しててルーマニアディだった、日本の歌を、という事で「柔」など3曲、ルーマニアの曲も覚えて、全然覚えてないけど、頑張って歌ったんです
僕も大阪万博で何か歌えたらいいですね、全然決まってないですコレは、カップリングで「銭も少々幸せ少々」を出してる、大阪の歌、万博を盛り上げる気持ちで歌って行きたい、大阪と言えばこの歌が好き
DREAMS COME TRUE「大阪LOVER」
まあちゃんのお姉ちゃん
「先日LINEキューブ参加させていただきました、北の断崖、初めて聞いた時から生歌は凄いんだろうな、惠介さんはこの歌得意なんだろうな、と思っていたので驚かない、でも惠介バンドの演奏がまた素敵、いいメロディ、素敵な演奏、素晴らしい歌唱、本編最後を締めくくるのは近年カバー曲が選ばれていたが今年はあの曲、圧巻、これまで歌われて来た名曲達に負けない存在感、ステージ映えする最高の選曲だと思った、今年のツアーが25周年に相応しいものであると確信しています」
命真っ直ぐというテーマで「こころ万華鏡」という歌を2年前に出した、この間山田邦子さんが東京ドームに行ったら、千葉ロッテの人達が「こころ万華鏡」を凄い演奏してるよって、邦子さんは巨人ファン、何度も掛かってるって、色んな応援歌がありますけど、命真っ直ぐ生きてみろというのは自分にも言ってる、それをお客さまが見て、僕の歌と一緒にペンライトを上に上げて、それを60代70代80代の方達がやるのが圧巻みたい、若い人達がそれを見て自分もやってみたいって思うんですって
そういう作品と出会って自分のオリジナルで締める事が出来る、言ってるようなもの、ネタバレもいいんです、嬉しい、ありがとうございます
作詞:麻こよみ先生
作曲:恩師水森英夫先生
25周年記念曲「北の断崖(きりぎし)」
え〜北の断崖を聞いていただいて、あっ、え〜って言っちゃった、あんまり言わない方がいい、癖でね、自分でも番組をチェックしなきゃいけない
僕はコンサートのMC、歌の同録を必ず聞いて映像も見てチェックする、自分で笑ったりもダメ出しもする
今日は15時20分からテレビ朝日で「路線バス寄り道の旅」という番組、徳光和夫さんと田中律子さんと3人で、山内惠介の25周年記念という事でルーツを巡ってる、是非皆さんご覧ください
今日は宇都宮でのコンサート、餃子のまち
後5日経つと丸24年歌ってるという事になる、いよいよ25周年がスタート、そのお祝いも兼ねて、え〜、また言っちゃった、え〜って言ったら罰金ね
4月18日から5月4日まで、東京有楽町マルイで企画展が開催されます、是非皆様、全国から足を運んでくださいませ、宜しくお願い致します