菜園づくり初期   | まちづくりの将来

まちづくりの将来

私たちが生きている地域社会を見つめ、これからのあり方を考えるブログにしたい。

縦一片が6歩、横一片が5歩。

私の歩測。

面積は30㎡前後である。

明日から借りる東京多摩の家庭菜園の広さ。

石灰の粉20キロ、牛糞40キロを持ち込んだ。

3月31日(日)12時半頃。

 

 

二男の車で町田のコストコに行き、その帰りにホームセンターで苗と肥料をチェック。

まず行うべきは土壌の調整。

石灰を撒いて、酸性化した土壌を中和する。

それに堆肥を入れて土の養分を増やす。

菜園づくりの初期対応である。

 

 

それ以外に苗もチェック。

できれば農協等の専門店で売られている苗がいい。

それでもホームセンターの苗を見た。

トマト、キュウリ、ナス、ピーマンは夏野菜の定番。

どれも出品されていた。

初夏の気候にマッチしている。

 

 

どの苗も価格は2種類。

1つは88円、もう1つは189円。

前者は新しい苗、後者は少しくたびれている。

仕入れ時期と管理の仕方による違いか。

後者の苗は接木をしているという表示。

 

 

88円の苗は新しく見えるので、つい手が出そうだ。

だが、多くは実がならない。

それに手を出してはいけない。

接木の苗は2倍以上の手がかかっているということ。

だが、幼葉に元気がない。

葉が丸まっているものもある。

 

 

結局、接木が施されたプチトマトを1ポットだけ購入。

自宅に持ち帰ることにした。

 

 

今は借用する家庭菜園の土壌改良をする段階。

指定菜園に石灰と牛糞を持ち込んだ。

二男に車で運搬してもらった。

予定の場所は地主さんが土地を起こしてくれていた。

鍬で土を起こす手間が省けた。

 

 

この日は石灰を撒いた。

菜園に備えられているスコップとレイキを使った。

20キロでは少ないようだが、まあこれでいい。

少し土地が落ち着いてから牛糞を入れる。

苗と種の購入はこれから。

それにマルチという畑の水分の発散と雑草を抑えるビニールカバーを買う。

 

 

何を植えるか。

トマト、ナス、キュウリ、ピーマンの夏野菜。

弘前で覚えた二十日ダイコンと大葉(青シソ)も植えたい。

できるだけしっかりした苗や種を探すことになる。