食事を変えて甘いおやつが増えた!?? | 発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

子どもが中学生になって自立への歩みをすすめるとき、自分のココロとカラダをケアできるようになっていてほしい。管理栄養士がお伝えする、10歳までにはじめておきたい食べかたと親子の関わりを綴ってます。凸凹中2長男、小4長女、小2歳次女、同い年の夫5人暮らし。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

子どもの行動が気になるママも

もう頑張らなくて大丈夫^^

 

カンタンごはんと楽チン育児で

笑顔で応援できるようになる♪

 

はぐみキッチン

加藤 みほです。

 

こども料理教室のごあんないや、

おうち食育・食べるトレーニングのこと、

勇気づけの子育てについて綴っています^^

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

先週、食べトレ中級講座に参加された受講生さまからこんな話がありました。

 

「玄米ごはんとお味噌汁」を食べ始めてから、甘いおやつを食べる量が増えているんです!!

 

 

甘いおやつを食べるようになったのは、幼稚園の男の子。

 

 

玄米食べると、デトックスもあるし、
甘味もあって、間食に手が伸びにくかったりもするんだけどな…

でも、変化は人それぞれ。

そんなこともあるのかなー

 

 

そう思っていたら…

 

 

実は意外なところに理由がありましたクローバー

 

 

それは

お昼ご飯にラーメンの日が増えていたこと!!

 

 

休園だと、いつもの給食ではなくて、毎日おうちごはん。
ついつい麺類食べたくなっちゃいますよねおねがい

手軽だし、美味しいしピンクハート

 

 

でも、なんで甘いおやつ!??

 

 

それは・・・塩分ですキラキラ

 

 

塩分が多いと、体がバランスをとろうとして、甘いものを欲するようになるのですびっくり

 

 

お子さんが欲しているのには、理由がある虹

その仕組みは、実はとってもシンプルなのですおねがい

 

食のチカラを使いこなすと、自宅で楽チンごはんでも心穏やかに過ごせます^^その方法はこちらにも書いています星

 

 

甘いものが欲しくなったキッカケがわかれば、あとは簡単♪
食べるものを変えちゃえばいいのですウインク

 

 

▼まだやってない!?1分で才能まるわかり▼

 

 

食べトレってなぁに?

 

食べるトレーニングキッズアカデミー協会がお届けする

 

【食の力を使いこなし、自らの夢を叶える子どもたちを育成する】

プログラムです^^

 

クローバー子どもたちが自らの夢に挑戦するココロとカラダを「食のチカラ」で創っていくことを目的としています。

 

クローバー食のチカラを使いこなすために必要なことを学び、実践していくことで、

子どもたちの5つの力( ①集中力 ②好奇心 ③やる気 ④精神力 ⑤基礎体力)を伸ばします。

 

一年を通して食べトレを学べる!食べトレ365メルマガはコチラから配信しています♪

 

難しい食の知識はいりません♪

料理がニガテなママでも大丈夫♪

お子さん自身にも、簡単に身につけられる♪

そんな内容が盛りだくさんです^^

 

#島本町#長岡京市#大山崎町#大阪市#北大阪#高槻市#茨木市#吹田市#三田市#京都#向日市#天王寺#神戸#元町#兵庫県#大阪府#京都府#石川県#金沢市#こども料理教室#はぐみキッチン#栄養士#管理栄養士#東洋医学#ライザップ#ダイエット#美容#食育#食養生#玄米#重ね煮#アドラー心理学#ELM勇気づけ#親子心理学#小学生#反抗期#思春期#発達障害#発達凸凹#アスペルガー症候群#イライラママ#マタニティブルー#産後うつ#産後クライシス#仲間づくり#ママ友#女子起業#勇気づけの子育て#ズボラ主婦#手作りパン#手作りおやつ#好き嫌い#食わず嫌い#支援学級#通級支援#情緒級#貧血#スポーツキッズ#発達障害子供#発達障害 原因#発達障害 診断#アドラー心理学 課題の分離#アドラー心理学 子育て#アドラー心理学 勇気づけ#食べるトレーニング#食べトレ#食べるトレーニングキッズアカデミー#ギール里映#中根瑤子#松田かよ#内田彩子#福井優希#食べトレShop#ADHD#HSC#不登校#スクールカウンセラー#スクールソーシャルワーカー#療育#作業療法#通常学級#岡山県#三重県#滋賀県#石川県#金沢市#福井県#敦賀#奈良県#和歌山県#気管支炎#インフルエンザ#風邪#ノロウイルス#食中毒#学級閉鎖#食べトレ体験会#食べトレかとう#食べることは生きること#信頼関係#親子関係#ワーキングマザー#Wワーク#ダブルワーク#米粉のお菓子#グルテンフリー#ビーガン#米粉#玄米ごはん#みそ汁#味噌汁#朝ごはん#アレルギー対応#望診法#バランスダイエット#正月太り#土用#バレンタイン#クリスマス#ひなまつり#卒園式#入学式#就学前相談#就学前