【食べトレ体験会募集開始します】ココロから元気!と言えないなら。 | 発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

子どもが中学生になって自立への歩みをすすめるとき、自分のココロとカラダをケアできるようになっていてほしい。管理栄養士がお伝えする、10歳までにはじめておきたい食べかたと親子の関わりを綴ってます。凸凹中2長男、小4長女、小2歳次女、同い年の夫5人暮らし。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

キッチンでつくる親子じかん。 

【こどもの料理教室】

【ママのための親子料理教室】

はぐみキッチン

加藤 みほです。

 

大阪の北摂 島本町でこどもの料理教室を開講中!

教室のごあんないや、おうち食育のこと、勇気づけの子育てについて綴っています^^

 

\ココロもからだも元気な親子になろう♪/

食べるトレーニングキッズアカデミーインストラクター

食の力で自らの夢を叶える親子を育てるお手伝い!

 

こちらのお話もちょこちょこ書いていきます♪

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

 

食べトレ体験会を開催します♪

 

 

 

食べトレってなぁに?

 

食べるトレーニングキッズアカデミー協会がお届けする

 

【食の力を使いこなし、自らの夢を叶える子どもたちを育成する】

プログラムです^^

 

クローバー子どもたちが自らの夢に向かって突進できるココロとカラダを「食のチカラ」で創っていくことを目的としています。

 

クローバー食のチカラを使いこなすために必要なことを学び、実践していくことで、

子どもたちの5つの力( ①集中力 ②好奇心 ③やる気 ④精神力 ⑤基礎体力)を伸ばします。

 

一年を通して食べトレを学べる!食べトレ365メルマガはコチラから配信しています♪

 

難しい食の知識はいりません♪

料理がニガテなママでも大丈夫♪

お子さん自身にも、簡単に身につけられる♪

そんな内容が盛りだくさんです^^

 

 

学校で学んできたような栄養学とはちょっと・・・

いや、だいぶ違います。

 

 

ざっくりというと、

今よく知られている栄養学は、

海外から入ってきたもの。

 

食べトレがベースとしているのは、

昔から日本で食べられてきた、

先人の知恵が詰まったもの。

 

 

 

そう言われても、ピンとこないかもしれません^^

 

 

 

ひとつ、質問させてくださいねクローバー

 

ココロも、からだも、元気かな?

 

□なんだかイライラする

□体がだるい

□やる気が起きない

□集中力がない、続かない

□疲れやすい

□肌がカサカサ

□落ち着きがない

 

 

これね、

私と、わが家の子どもたち、夫が当てはまったことなんです。

 

 

 

主食・主菜・副菜が揃った食事、

量もバランスよく用意していたつもりです^^;

 

 

 

でも、この該当具合をみてたら・・・

全然健康じゃないやん!滝汗

 

そう思ったんですよね^^;

 

 

 

じゃあ、今までの食事で健康は作られているの?

 

 

 

この答えがしっくりきたのが、食べトレでした。

 

 

 

年明け1月から実践!

約3か月でのわが家の変化はこんな感じでした。

 

〇指先のパックリ割れをしなくなった

〇小3長男が、宿題を集中して取り組めるようになった

(それまでは気づけばマンガ・・・気づけば妹に混ざって遊び・・・だった)

〇超恥ずかしがりな5歳長女が、堂々と発表会で前を向いて踊れた

〇アトピー体質の3歳次女が、塗り薬がなくても過ごせるようになった

〇お通じが毎日ある

 

あと、

なんとなく調子いいわ~という夫の自己申告(笑)

子供のころからの染みついた夫の習慣

「お風呂上がりの牛乳」

これも、いつの間にか飲まなくなりました^^

 

 

 

そして、実は何より嬉しかったのは、

朝のパン食がご飯食に移行できたこと!!

 

なかなか決断できなかったんですけどね。。。

講座を受けたら、

やるなら、今でしょ!

そうなったんです。

 

 

 

こどもの未来を、家族の健康を考えるなら、早い方がいい。

これは、本当にそう思います。

実際の変化を感じているからこそ。

 

 

 

食べトレが手渡すのは

食事選びの軸。

 

毎日の食事もぐっとラクになりますよ^^

 

 

 

 

体験会では、講座の一部を切り取ってお伝えしています^^

 

食べトレっていいの?

食べトレってどんなん?

 

そう思った方は、一度体験会にお越しくださいね^^

 

 

 

ご家族の持ってるチカラ、弱っているチカラもチェックしていただきますよ♪

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございます♪

 

クローバーはじめまして

クローバーこども料理教室はこんなところ

クローバーおやこ料理教室ではこんなチカラを育みます