毎日食べるもの、どんな基準で選びますか? | 発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

子どもが中学生になって自立への歩みをすすめるとき、自分のココロとカラダをケアできるようになっていてほしい。管理栄養士がお伝えする、10歳までにはじめておきたい食べかたと親子の関わりを綴ってます。凸凹中2長男、小4長女、小2歳次女、同い年の夫5人暮らし。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

キッチンでつくる親子じかん。

こどもの料理教室、ママのための親子料理教室

 

はぐみキッチン

加藤みほです。

 

大阪の北摂 島本町でこどもの料理教室を開講中!

教室のごあんないや、おうち食育のこと、勇気づけの子育てについて綴っています^^

 

【食の力で自らの夢を叶える親子を育てます】

食べるトレーニングキッズアカデミー

インストラクター見習い中!

 

春休みに体験会を開催予定です^^

こちらのお話もちょこちょこ書いていきます♪

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

3月のレッスン募集中です☆

クローバー3月のメニュークローバー

豚しょうがやき定食
 
内容:

・ごはん(五分づき米)

・豚肉のしょうが焼き

・蒸し野菜2種

・季節のおみそ汁    

       

 

対象年齢:4歳〜小学生

     

 

レッスン日:3月2日 土曜日

                   10:00~13:00

                    3月16日 土曜日 

                   13:30~16:30

 

定員:各4名

 

参加費:3500円(当日お支払いください)                                 

                    

持ち物:エプロン、三角巾、上靴

    料理をやってみたい!という気持ち (とっても大事です♪)
    

場所:大阪府三島郡島本町(JR京都線島本駅・阪急水無瀬駅からいずれも徒歩10分以内)

   個人宅になりますので、詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。

 

 



1日に3回やってくる、お食事タイム。

家族のためにあったかいごはんを作るママさん。

毎日がんばっていますねピンクハート
ご苦労さまです!





そんな毎日口にする食べ物。
どんな基準で選んでいますか?





形のキレイなものや
新鮮なもの。
国産のものだったり
農薬をあまり使ってないもの。





食材も、種類も、たーくさん!
いろんな選択肢がありますね^ ^





私はね、なんとなーく選んでました!





チラシを見て
あ!今日これ安いな!

お店にフラッと入って
あ!この野菜新鮮そう!




それにプラスして、
子どもが食べたいって言うからカゴに…とか
あー、これも食べたいなぁ…とカゴに追加したり。

朝のパンと牛乳は、私が生まれ育った環境からの習慣。
なんの迷いもなく、選んでましたキラキラ





だって美味しいしピンクハート





私が今いる環境。
食べるトレーニングキッズアカデミー=食べトレ

この環境にいる今。

「食べ物を選ぶ軸」について、たくさん考えるようになりました。






毎日食べたもので、心と体は作られてる。





どんな子どもに育って欲しい?

お子さんにどんな未来を手渡したい?

そのために、どんなものを食べさせる?






これって、毎日のギフトだと思うんです。


わが子が、なりたい!って思う未来の姿を叶えるための、おくりもの。



小さなお子さんほど、まだ自分で選び取る力はありません。

(あっても、主張できなかったり…ね)





だから、ママがその力をつけてあげる。


ハミガキの仕方や

お箸の持ち方を教えるみたいに。






お子さんに手渡したい未来はありますか?


そのために、今からできること。

よかったら、考えてみてくださいねピンクハート






私が食事の軸を考えるきっかけになった、食べトレ。


(これが正解!とかじゃありません。

その家庭それぞれにあった答えがあります^ ^)






ただ、食事の軸ってなに?

どうしたらいいん?


そう迷われているなら、こちらのメルマガもひとつの参考になると思います^ ^


1日1分読むだけで、子供の能力が開花する食事がわかる!食べトレ365メルマガhttps://tabetore.com/365daysmailmagazine/




 

 

 最後までお読みいただきありがとうございます。




 

クローバーはじめまして

クローバーこども料理教室はこんなところ

クローバーおやこ料理教室ではこんなチカラを育みます

 

 

クローバーはぐみキッチンは、こんな教室ですクローバー

・キッチンへ興味を持ち始めた2歳ごろ〜小学生までの、こどもがつくる料理教室です。

 

・お子さまのやってみたい♪の気持ちをサポートします。


・調理を通して、①自分で考えて行動すること②協力してつくりあげること で、社会性を育みます。

 

・できた!の体験で、新しいことにチャレンジする力を育てます。

 

・食育を通して、体が喜ぶ食事を選択する力が身につきます。

 

・家に帰っても、自分で作れるものをレシピにしています。