先月高知へよさこい祭りからの徳島へ阿波踊りに。
そして先週は富山へ「おわら風の盆」を見に行きました。
2年前にまろに誘ってもらって初めて行ったお祭りですが、富山の八尾の街並みが素敵なのと、厳かな踊りに魅了されて毎年通ってます。
日程が9月1日、2日、3日縛りなので
一昨年は金、土、日と日取りが良く多くの観光客が出てたのですが
今年は日、月、火と言う曜日なので、以外に人が出ておりませんでした。
厳かな雰囲気を大切にしている事からか
踊り手達の写真を撮る際フラッシュを焚くのを凄く注意されるのですが、
何回言ってもフラッシュを焚いちゃう観光客が居て、それを注意する人の声が逆に気になってしまいました。
これだけ注意されてるのにフラッシュを焚いちゃう人を見てみると、外国人観光客だったり、携帯の操作が得意そうじゃないオバちゃんが自動設定でフラッシュが着いちゃって慌てて構えたスマホを下に下げたりとそんな様子でした。
その事をタクシーの運転手さんと話ししたら
アレで観光客が減っとるんや。
歴史は有るかもだけど人呼ばなきゃ商売あがったりなんだから上手い事やってくれんかなぁ。
とボヤいてました。
まぁこの動画くらいフラッシュを焚かなくても
撮影できるので気にならないかなぁと思うのですがどうなんでしょうね。
おわらの夜は八尾から市内に戻って来て
スナック巡りをしたかったのですが
日本酒を食らい過ぎて早くに撃沈してしまいました…涙
翌日ベタですが8番ラーメンを頂いて帰京しました。