2006年に会社を設立して
「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」
を作り、
2010年 4年2ヶ月で100店舗
2011年 5年3ヶ月で200店舗

こんなペースで店を増やしましたが

2012年に当時の当社の財務担当だった人が
結果的に詐欺に引っ掛かってしまい
6億円を失ってしまい
それの穴埋めを高利で借りて
結果10億近くで返済している間に
会社がドンドン痩せて行って
結論から言うと昨年会社を清算する事となりました。

このコロナが来ようが来まいが
どの道いばらの道ではあった訳ですが
この度の破産手続きによる
免責決定を受けた事で
振り出しに戻りました。

キングボンビーに物件もカードも綺麗に消滅させられた15年目みたいな感じですね。

幸いな事にデビルカードや時限爆弾カードとか
どこどこへ行けカードみたいなのに
埋もれてなくて綺麗な状態なのと
コロナのお陰で違うプレイヤーのところに
キングボンビーがついてくれた感じなので
僕は真っさら綺麗にプレイを再開出来ます。

綺麗さっぱりになりましたが
プレイを進める上で
なんのカードが特に有効なのかも知ってるし
そのカードが何処に売ってるのかも知っている。
と言う無形資産だけは手元に残りました。

あ。桃鉄の話を例えにしてます。
やられてない方は読み飛ばしてください。


そしたら誰も読まなくね?


まぁ良いです。

これもなんか14年位前にブログを書き始めた感じのテンションです。

歳は取りましたよ。
もう後厄明けの43歳になりました。

Facebookで先週くらいからclubhouse大祭りみたいな感じで続々アカウント開設者が周りで増えてますが正直やり方がイマイチわかりません涙

同時に音声苦手なんですよね。

そしてテキストがストレスでは有りません。


なのでブログと言う正直誰が未だ見てんだろと言うフィールドで、原点回帰的な自己表現を暫く続けてみて、以前程な感じじゃ無かったらmixiでも始めたいと思います。

今日で1月が終わります。

緊急事態宣言は2月7日では恐らく終わりませんね。

タイトルどうかと思いますが
ふざけておりません。

ホントに久しぶりの投稿です。

私が2006年に創業した株式会社MGF(旧社名株式会社エムグラントフードサービス)
は昨年2月に破産手続きを開始しました。

債権者の皆様に多大なるご迷惑をおかけした事をこの場で心よりお詫び申し上げます。

昨年のこの時期に破産手続き開始決定のニュースが出た時は少しだけ話題に取り上げて頂けました。
がしかし、それから程なく訪れた未だ収束の見えないこのコロナの猛威が覆い被せてくれたお陰で、当社の話など冷蔵庫の野菜室に有る干からびた生姜の様な存在に隠れる事が出来ました。

絶賛コロナ禍で1回目の債権者集会は5月に予定されておりました。
中々出来る経験では無い債権者集会です。
映画とかドラマとか漫画では、債権者の方々から「ふざけんな馬鹿野郎!」「金返せ!」「臓器売ってこい!」みたいなシーンが演出されますが、そんなのを想像して怯えてたものの、このコロナで債権者集会の出席を辞退する様求められました。

そして2回目の債権者集会は10月に予定されておりましたが、この回は資産の処分がこのコロナのせいで済んでおらずに延期に。

そして今月1月に2度目の債権者集会が開催されましたがこれも破産管財人と裁判官のみの議事となり、結果1/27付けで免責決定がおりました。

このコロナ禍で「破産者」と言うステイタスだった私井戸実はこの免責決定により、ようやく「一般者」に戻る事が出来ました。

債権者様の手前、これまで自粛をしておりましたが
法的に免責を頂いた事でこれから又世の中に戻りたいと考えてます。

具体的に何をするかは(既にしている事)これから発信して行きます。

一度ゲームオーバーになった43歳の中年がどんなセカンドライフをスタートさせるのか興味を持って頂けたら幸いです。


アメブロ読む人減ったもんなぁ🧐🧐

でも
僕が世の中に物事を発信出来たのは
アメブロだったので、原点回帰でアメブロの再開から始めます。

今日から又宜しくお願いします!



久しぶりの投稿です。
Facebookだとレイアウトが出来ないので
こちらに書きます。

先日千葉の武長太郎氏率いる
一家ダイニングの新業態
「大衆ジンギスカン酒場 ラムちゃん」
を覗いて来ました。
昨年11月に出来た御徒町の高架下に出たお店です。

そのメニューがこれ。
卓上にハイボールタワーがついてて
60分500円で飲み放題と言うパフォーマンス。


結構良い感じで繁盛しているようですが
偶然にも同じ様なメニューの店が発見されました。そのメニューがこれ。



「ラム吉」と言う屋号のジンギスカンのお店です。
ビールが10円だけ高いのと果実酒、カクテルが30円だけ高くなってます。
実に偶然の一致でハイボールのシステムもドリンクの種類も奇跡の一致。


で、ドリンクは偶然の一致としてフードメニューはどうだろうと見てみると。

「ラムちゃん」のフードメニューがこれ↓



そして
「ラム吉」のフードメニューがこれ。


なんと商品の内容どころか
レイアウトまでそのまま!

なんたる偶然!




・・・ってそんなワケねーんだけど、なんかこう憤りを通り越してキモいよね。ホントに。

倫理観とかそう言うのって無いもんなんかね。

まぁ良いもの良い事をベンチマークするのは
決して間違った事では無いのですが
そこに創意や想いの無い店を作る事に虚しさを感じないのか不思議でなりません。

オーナーや経営者はともかくとして
お店で働くスタッフとかどんなモチベーションなんだろね。

普通に知らなかったりなんだろうけど。


日本に戻って来ました。
すっかり秋ですね。

シアトルに行ってる間に
お店を業態変更しました!

って案内と写真をふらんす亭の辻岡さんがLINEして来てくれました。



こちら。


多分この写真見たら多くの人が


「えっ??」

「ん???」って思うと思うんですよね。


で、LINEで写真を1枚送り返しました。




ですよね?

合ってますよね?

読者の皆様も同じ事を思って頂いて
正しいと思います。

そしたら辻岡さんからこの写真が帰って来ました。





この通りは駅からお店に向かっての人通りが最も多く、店の正面の道路はそんなにひとが通らないんですね。

これで合点が合いました。

色々考えられて物事は進んで居るのでありました◎
僕らの時代

「料理の鉄人」てテレビ番組のスターシェフを
凄い憧れて観てたんだ。

33歳位から上の女子に話すと知っててくれるけど
25歳より下の子達に言っても「え?」「有名なんですか?」とか言われちゃうのね笑

マネーの虎の安田さんみたいな扱い😨

ディスるとこここじゃない。


で、アイアンシェフ(料理の鉄人に出演してたシェフの称号)の森本さんがシアトルのチャイナタウンに開けたお店に行きました。









知り合いでも無いし
テレビでしか存じ上げないので
忖度無しでラーメンの評定をすると、、、


しませんよ。

食べに行って語りましょう。

お店は繁盛してました。

18:23に着いて席に通して貰ったのは19:10でした。
これがもし続くなら#teineiのラーメンも変えます。
そんな事を語ったシアトルラストナイトでした🤗