あくまでも感覚ですので気にしないで下さい。
耳にするだけで、もうそれはうまくいかないだろうなぁ。
と連想する業態。
1位 オーガニックレストラン
2位 ペットカフェ
3位 今更個室和風ダイニング
4位 イカ専門店
5位 異業種から新規事業で加盟金800万円以上払って取組むFC業態
6位 安田社長 以外が取組む「テーマ型レストラン」(笑)
7位 店を安く作る事は仕組みになったけど、商品開発が弱くて悩んでいる会社 (笑)
人のフリ見て。じゃないですが
「けん」はいつまで持つ業態なのか常日頃考えている。
この前お客様からホームページにこういった
メッセージを頂いた。
「以前テレビで観て期待してけんに行った。
社長(私の事)が番組で、お店にお金を掛けないで
商品にコストを掛けているんです。と言うので期待して行ったら
ステーキは硬く、ハンバーグは美味しくなくて全く期待はずれでした。
利益も沢山出ているみたいで結局は儲け主義なんですね。」
この様な内容だった。
こうした趣旨のご意見を頂く度に
客観的にけんについて第三者に意見を求める様にしてる。
勿論利害関係の無い第三者である。
結論は、けんで提供しているステーキやハンバーグが
旨いか?不味いか?だけの論理で言えば
こうしたお声を頂くお客様の期待に応えられる「旨さ」では
無かったんだろうと思います。
だけど多くのお客様にご来店頂けている現状を見れば
一部の声として切り取ってしまえば終了なのだが
やはりそういう訳にもいかない。
しかし理解して頂きたいのが
150gのステーキを提供して、サラダバーとライスとカレーが
食べ放題なんてのをつけて
1,050円で提供する事にどれだけの企業努力が
なされているかを評価頂けたらありがたい。
2,000円出せば選択肢がもっと広がります。
3,000円を出せばもっと。
頑張って単価2万円のステーキ屋に行けば
そりゃぁすんばらしい肉と赤ワインが楽しめます。
でもそんなのは一部の人しか利用出来ない。
けんは多くの方々に沢山の頻度でご利用頂ける事を念頭に
作られています。
以前ブログに書いた事もありますが
僕が口コミサイトを嫌いなのは
このあたりのニーズとシーンが違う店が
同じ土俵で比較対象されている事がとっても不公平で
信用できないからです。
なんかうまくまとまらなくなってしまったのですが
自分達で納得のいく商品を提供させて頂き
客観的にこの値段なら安いよね。と言う商売しか行いません。
それで支持されないなら店は増えません。
今日は雨の日曜日
明日の営業報告で
「雨が原因で売上未達でした。」って報告が入ると思います。
それに対して
外的要因なんて理由じゃ無い! なんて切り替えしはしません。
そりゃ雨の日は売上落ちます。外出したくなくなるから。
一方デリバリーの店は大忙しです。
だからデリバリービジネスをやればいいんです。
当社も参入します。