先週末は遊びすぎた。

土曜
(朝から)プール→フェス→焼肉→カラオケ(朝まで)

日曜
(朝から)ビーチバレー→海水浴


初のナガシマに初のフェス。
今年買った水着初披露。
ビーチ初めに海水浴初め。

初づくしの週末でした。

あ、初めて「若ぁい!!」て言われた。22のコに。
下に見えてたらしい。驚きようからして、同年代に見えてたっぽい。
あんまり嬉しくないんだなー。
あたしゃ、外見は年相応だと思っているので、「若く見られる」=「常識がない、礼儀がなってない」としか思えないんだなー。
あと、若くみられて嬉しいのって、自分のこと若くないと思ってるからだしね。
あたしゃまだいける、と思っているよ。何が。


ともかく、来月末のビーチバレーまでに痩せることにした。支離滅裂。
注:あたしの出場は一切ありません

【ノルマ】
 スクワット:朝夜20回ずつ(歯磨きしながら)
 腹筋背筋腕立:寝る前に各20回(徐々に増やす)
 カロリミット:昼夜ご飯の前に確実に
あとは空いた時間にスレンダーシェイパーを粛々と。腰重点。

代謝悪くないから、サボらなければそれなりにはなると思うんだよね。


なにはともあれ、今日の飲み会、カロリミット飲み忘れぬよう。

今日は、久しぶりの石川選抜と、サイド出場する俊介と、新しい出会いにワクワクして向かいました。

期待していた出会いのほかに、思いがけない出会いもあり、かなり楽しかったです。


なのに、ただひとつ!

俊介が出なかったのですー。

まさかのベンチアウトだったのですー。

くそー。

もー東レ知らん。

まじ無いわ。


→本人の問題だったのね。めんご。

しゅんちゃん、早く治してよー。

試合前、ベンチの側に立ってボール拾いしてたけど、あの時トレーナーさんと「パスやりたい」「だめ」て会話してた(読唇術)(うそ)のは、「お前試合出ないんだから、しっかりお手伝いしなさい」てことかと思ってたんだ。じゃなくて「治ってないんだから、静かにしときなさい」てことだったのね。(妄想)



しかし、暑い会場だった。

じっと立ってるだけでこの暑さ。

動いてるあの人たちの暑さといったら・・・想像したくもねえ。

ほんとお疲れ様です。



新潟教員と

特殊鋼と

石川選抜と

NAGANO×岐阜クラブと。


のつもり。


暑すぎるので一時中断。


====


飯食って、アイス食って、ふっかーつ。3兄弟。


おっと。



新潟教員。

くじ運悪すぎると思います。去年合成、今年特殊鋼だなんて。

あんなに強いのに。あんなにかっこいいのに。

ねぶや先生とか澤田先生とか、学校におったら惚れてまうやろ。

でも学校じゃ、先生のマジプレーなんて見れないのか。まあ残念だこと。

だからバレーの話をしろて。


なんや、辰巳ねぶや対決熱かったなあ。

ねぶや先生が止められてるほうが多かったような気がするけど。



特殊鋼。

あの黒い人だれ。

歩くと足元が砂浜に見えてしまうあの黒い人は。

黒い肩にショッキングイエローのタンクトップが映えますなー。

見てるとビーチに行きたくなるじゃないか!


黒い肩も素敵だけど、広い肩も素敵よね。それは勿論倉田お父さんの。

新潟教員が気になってあんまり見てないけど。


そしてやはり、試合の話がない、と。



石川選抜ぅ!!

国体のための選抜チームだから、次は選抜組むか分からない、って去年聞いてたのよ。

見れてよかった。やっぱりいいよね。

徹さん(#7)のかっちょよさ、増してたー。

対角(#17)も安定してるし、ここのレフト対角は低い(でも跳ぶよ!)けど、堅いよ。

だからなのかなんなのか八朔(#13)にトスが上がらねんだよなー。

去年バシバシ打ってたのは、大学同期セッターだったからなんだね。

八朔はカット入らない攻撃型のライトなんだけれども、カットしないのに、トスが上がらないんじゃ、ボール触るときないじゃんかー。

たまに上がるトスは悪かったり、合わなかったりだしなあ。

実際サーブとブロックしかしてなかっただす。

物足りん。

ま、いい背中してたからよしとするか。



NAGANO×岐阜クラブ。

日体(袴谷サーブ)で始まって日体(峯村スパイク)で切れる、みたいな。

ま、どっちも学生時代の記憶は皆無なんですけどねっ。


言うても1セット目はマッチアップもないし、2人ともそんな目立ってなかった気がする。袴谷サーブはえげつなかったけど。

2セット目はがっつりマッチアップ。もうそうなったらそこばっか気にしてしまう。

2人のスパイク・ブロックのときにやたらジャッジもめてたのは気のせいかしらね。


岐阜クが1セットとっての2セット目。

終盤NAGANO頑張って1点差まで詰めたの。

得点板の表示は「21 2 22」(真ん中はセットね)、あと1点でぞろ目ー、てところで岐阜クきっちりきってぞろ目ならず。

そこでもしやの袴谷サーブ。面白がって「みねむらー」とか言ってたら、マジ峯村狙いの強烈サーブ。峯村はじいてマッチポイント。次のサーブはスパイクまでもってったけど決めきれず、相手スパイク(濱本くん?)、ワンチかけれどレシーブ届かず、げーむせっと。


フルセット見たかったんだけどなー。残念。


岐阜クラブ、去年の中総で見たときはあまりグっとこなかったので、実は全然期待してなかったけど、今回面白かった。

飛鳥さんのトス、打ちたいよなあ。

レフト(好きのあたし)としては、ああいう使われ方が嬉しい。

あのストレスのない、カットからスパイクまでの流れ。

すっきりするよね。最近そういうの見ないから余計にね。



また来月、伊勢に見に行こうかしらね。

そしてスカッとしよう。


そして松本にも行くのだ。

石川選抜ぅ。はっさくぅ。

ちょっとしたメンバー表を載せてみる。
 
 
長野代表ね。
素人マネージャー3年目-110717_102403.jpg
 
でこれね。
素人マネージャー3年目-Image002.jpg粗くて申し訳ない。
 
まああくまで、長野選抜ゆえ、本所属は不明です。

なんだなんだ、観戦前日に更新とはなにごとぞ。


ま、バレーとはなんの関係もありませんけどね。



今日は、月イチの癒しに行ってきて、ちょっとテンション高い。

そのテンションが今、書かせている。



カットに行ってきたのです。

担当さんに癒されてきたのです。


185オーバーの35歳。

元バレーボーラー。

ていうと語弊があるか。中・高バレー経験者。


あたしのカットの目的はきっと、「伸びた髪を切ること<担当さんに癒されること」。

じゃなきゃ月イチで行かねーよ。

カット・パーマで1万超えるっつーのに。


あたし、この頭でも一応パーマかかってるんすよー。

最近、男女問わず評判いいのよ、この髪型。


そういや「最近評判いいんですよ」つったら、嬉しそうだったなあ。

そしてその顔に、癒される。


できるだけゆっくりしたいから、空いてるときを狙って、今まで土日の朝一に行くことが多かったんだけど、夜のほうが空いてることを知ってからは、遅い時間狙いで。

空いてるほうがたくさん話せるし、アシスタントに任せずに全部担当さんがやってくれるので。

でもって今日は、途中から他のお客さんがいなくなり、アシスタントの人たちも他のフロアの手伝いに行ってしまい・・・おっと2人きり。

ヘアサロンで2人きりなんて、そうないぞ。贅沢だなあ。


なんだろなあ、特別男前とかってことではないんだよ。

オシャレなのは当然のことなんだけど。

話が面白いとか、話題が途切れないとか、そういうのでもなく。

結局、答えとしては一番曖昧な「雰囲気」と言うしか。


まあなんでもいっか。


とりあえず早く髪伸びれー。

バスに向かって手を振ったら、果たして振り返してくれるのか。

という遊び。


振り返してくれるどころか、苦笑いするどころか、真顔だったという。さて、どこのバスでしょう。


中途半端でごめんね。

どうせなら潔く振れっつーんだよ。

こんな遊び、こんな時じゃなきゃできないんだし。



ということで、東西インカレ2日目のみ行ってきました。

お客さん、思ったより少なくて、ゆったりしてて見やすかったよ。

なのでフロアで観戦しました。

普段、関東のチームをこんなに近くで見ることはないし。

ただ、エンドに座る勇気はなかった。

(アップのど真ん中に居座る無頓着さは持っているくせに)

次(いつ)は頑張りますから!!



まず筑波。筑波が見たくて行ったんだ。


どっち派かと問われれば、あたしはおそらく「矢野派」である。

別に前田がキライってことではなく。

ただ、矢野のほうがわかりやすくて、スッキリする。

前田くんのバレーを見てると、スリーセッターの順大を見ているようなモヤモヤが残るのだ。

やっぱサイドよ。バレーは。(好みの話)

ダブルクイックも時間差も好きだけど、使いすぎてブロックつかれてんじゃなあ。

(だからってサイドのブロックが薄くなってるわけでもないんだけど)

もっとサイド使お!レフトでいこ!


商大戦2セット目だったか、真ん中多めの前田くんから矢野くんに替わって、サイド多めになり、出き田・李もサイドで打たせて、よく決まってた。

次のセット前田くんに戻ってからも序盤はサイド多め。いい流れだった(と思う)んだけど、そのうちやっぱり真ん中多めになり、そしてブロックかかり始めて、とうとうコートさんが出き田のAをどシャットしました。

因みに、矢野の1本目(カットからの)がトスよりも先にツーだったのにはかなり笑った。


なんかイロイロと盛りだくさんすぎる。筑波。


色んなパターンのダブルクイックがあった中で、お初にお目にかかりました、AとCのダブルクイックで、Aの一人時間差。

もうなんや色々やりすぎてお腹いっぱい状態。

面白いやつは小出しにしてほしいところ。


そして、あんだけ真ん中使ってんのになぜサイドの決定率がよろしくないのか。

商大ブロックは完全にセンターマークなのに、サイドにブロックが2枚ついてくるんだよねえ。

で気づいた。筑波のサイドはあんまり速くないのだ。速さなら商大のほうが上なんじゃないかと。


そして謎。

久原・前田前衛のローテ。

久原・白石の2枚でカット(サーブはフローター)。久原が狙われるのは当然の流れで、カット崩れて前1枚なんす。崩れるからクイック使えんし、本人も体勢崩れてるしで、結局前が使えずバックセンターの出き田とバックライトけいぞうのみ。んで全くこのローテが回らない。けいぞう・白石の2枚じゃだめなんすか。意図が知りたい。

あたしにゃ、久原に試練が与えられてるとしか考えられん。


そして余談。

衛藤の顔が好きだ。

今回初めて見た気がするんだけど、黒鷲出てたっけ。木原くんだったかな。

衛藤男前。歌舞伎界にいそうな顔。でもって雰囲気勇誠っぽい。

センターにはあまり惹かれない私ですが、今回は結構衛藤を見ていた。(そりゃ顔が好きだからだろって)

あんまセンターっぽくないなーと思って。雰囲気。(根拠なし)

出き田と前衛でかぶるときは、出き田がセンターブロックゆえ、チャンスボールが返ってきたときレフトに開くのは衛藤。是非上げてほしかったんだけど、ほぼ全部出き田のAだった。

んー、衛藤のレフトが見たい。



日体。

どうしてこんなにも日体に興味がないのか。

リーグにしても黒鷲にしても、2面以上で試合やってるときは、基本的に後回しになってしまうゆえ、チームのことも選手のこともよく分からねえ。


認めたくないけど、今現在のワンハンド王子は梅野だろう。

王子かどうかはさておいて、あのワンハンド、きれいだったなあ。


筑波戦では、前田のツー、絶対決まったと思ったのに、梅野ナイスレシーブ。鳥肌たった。

ちきしょう、梅野に鳥肌立つなんて。(どういう意味だよ)



商大。

田中主将の美しすぎるフォーム。

オーバーにしても、スパイクフォームにしても橋場っぽいなーと思って見ていた。


田中主将の一番グっときたプレー。筑波戦、ライトからのスパイク。

ちょい内側に踏み込んで、ブロックを中に寄せといて、ブロック外してストレートに決めるっつうやつ。(分からん)(あとで絵描くからさ)

だって、ブロック2枚、出き田と李だぜ。なんなら(?)白石がストレートにいるっつんだよ。

超かっけえ。



産大。

どうやらレフトの子が好きらしい。

顔じゃないよ!

(全く説得力のない)

えーっと・・・顔だけじゃないよ!ボディバランスが素敵だよ!

(見た目だけかよ)


ほんとにそれしか見てなかったらしく、何も思い出せない。メンバーさえも。サイド誰。

思い浮かぶ映像、日体とごっちゃで判別不能。

だってどっちも紺色なんだもん。


で、なんで好きなんだろうね。

サイドが好きなので、レフトどっちかに肩入れして見ることが多い。それは往々にして小さいほう。

・・・なんだけど対角のほうが小さいんだなあ。

やっぱ顔なのか。

違うと思うんだけどなあ。なんなんだろうなあ。


試合の話はないのですかと。

多分、愛甲とおかだこうたが出てたら、してたと思うよ。



なんじゃこりゃ、誰それかっこいい、て話しかしてねーじゃねーかよ。いい歳して・・・。


そのうち筑波を見にどっかしらに行きたいのと、岡田康太を見に、国体の北信越ブロックに行きたいな。福井選抜に入るのかしら。