整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
ママだけが頑張らない!
家族みんなでできるお片づけ
お片づけサポートめぐる
諸橋史子です

プロフィールはこちら
お問い合わせはこちら
つ…ついに!!
写真整理が終了しました!!
※写真というのは、自分が生まれてからの写真です
(家族の写真については次回書きますね)
先に結果をお見せすると、この量から
(あ、すでに何冊か捨てていました(笑))
この量へ

今まで手がつけられなかった理由は2つ。
①そもそも量が多い
(5冊組アルバム×4、粘着台紙のアルバム×4冊、その他ポケットアルバム数冊)
②母が写真にコメントや装飾をしてくれてあったので捨てにくい
でもほっといても減ることはないので、
ようやく重い腰をあげて着手したのが数日前
小学校以降の写真は割とサクサク捨てることができました
なぜってそれは…割とダサい眼鏡っ子だったから(笑)
見返して嫌な気分になる写真はホイホイ処分ー
赤ちゃんから未就園までの写真には苦戦しました
だって幼子って可愛いじゃん(自分だとしてもw)
しかも
「あぁ長女もこんな顔するなぁ」とか
「甥っ子にめちゃめちゃ似てる」とか
(いや似てるのは甥っ子の方なんだけど)
今できる楽しみ要素が満載でなかなか進まない
そこで勝手に師匠と仰いでいる橋口先生のカタフェスに参加した時に
相談させていただきました
そして教えていただいた方法やアプリなんかを使って
自分の中でのルールを設けました
・母の装飾のあるページはお気に入りのモノだけスキャンして保存
その後お気に入りの写真を選出
・5冊セットのアルバムは1冊につき5枚選出
・母のコメントは写真の裏に貼りつける
このルールを決めたおかげで、格段に判断しやすくなりました
この写真整理、数日間かかったけど
両親や祖父母に大切にされていたんだなぁとか
写真を減らすからと言って思い出が減るわけではないななどなど、
気持ちの整理をつけるにはとてもよい期間だったように感じます
厳選した2冊分(+1冊は親友が作ってくれた結婚式の写真集)
で私の結婚までの24年は色濃く振り返れます


ちなみに卒アルはすでに処分済み。
(もう3年も前だった…)
ちなみに卒アルを処分して後悔したと思ったことは一切ありません
皆さんもこの自粛期間に禁断ゾーン、見直してみませんか
スッキリーを味わうのには明日と土曜日開催のカタフェスもおススメですよ
40分間の集中お片づけでおうちの中も気持ちもスッキリしましょう
手放し方が分からないモノがある人、背中を押して欲しい人、質問がある人は
その場でアドバイスします
zoomの使い方が分からない方はお教えします。
マイク・カメラのOFFもOK!
お子様の乱入、参加も大歓迎です
我が家も休園・休校中で子どもがいますので子どもが映り込むことがありますのでご了承ください。
【日時】
5/ 12(火)10:00~11:00
5/ 16(土)10:00~11:00
10:00~10:20 お片づけのポイントレッスン【衣類編】
10:20~11:00 各自整理
【場所】
ご自宅で受講していただけます。
zoomを利用して開催しますので
スマホ、タブレット、パソコンとネット環境があればOKです
【料金】
無料
【お申し込み】
下記の公式LINEに登録していただき、「カタフェス参加」とメッセージを送信してください
折り返し当日のzoomのURLを送らせていただきます。
LINEの公式アカウントを始めました
講座の案内などを不定期に配信しています