250TRの続き... | MGC超車庫日誌

MGC超車庫日誌

名古屋中区にあるカスタム屋です。
バイク、車、農機具、何でもやってます。
HPもありますので、MaggoGarageCustoms検索してみて下さい

どうも、MGけいすけです。

僕ですね バンズのオールドスクールや、

コンバースのオールスターを好んで履くのですが

作業してると右足の靴ひもだけ切れるんですよ

火花とかで。

だから




1.75sqの配線でまかなっております(笑)

意外と好評です(笑)

ボディはまだ使えるし、1.75sqなんてそうそう使わないので

これくらいでちょうどいいんですよね

ギボシつければ脱ぐのも楽ですしwww



さて、昨日はフェンダーまで行きましたので




フレーム塗装からですね



エンジンを降ろして、フォークを外し、スイングアームを外したら

フレームだけにします。

色んなブラケットがあるのが気になるかと思います

使わないブラケットを全てスムージングです

スムージングを綺麗にできないショップさんは居ないと思います。

もし居たら廃業して下さい(笑)




フレーム緑というオーダーだったので、サフを塗ったあと

ライトグリーンを塗っていきます




そしてちょい濃い目のダークグリーンです

スイングアームも同じ工程です

ウインカーマウントを溶接したのに、写真が見当たりません(笑)




2日程乾かしたら、他の作業に移ります

こちらです









リジットサスです

もうサスペンションではないので、リジットバーです

綺麗にノッチングされてないと、割れが発生したりして強度的に劣ります

その対処として、溶接でモリモリにするのですが

・・・ダサくないですか?

モリモリの溶接って・・・

「削って整えるからいい」って言ってる人を見た事あるのですが

じゃ盛る必要無いだろって思い、そこには立ち入らなくなりました


溶接に美を感じる僕は

必要以上の溶接強度と

最低限のビード幅で溶接します

もうこれに関しては完全なるヲナニーですので、気にしなくてもいいです(笑)






こうなります

そして忘れてましたが、




シート下にパネルを溶接しております

簡易防水と電装BOXのマウントとして使用してます




フェンダーマウントも作ってます

違和感がある人は正解です

フレームとスイングアームでマウントされたフェンダーなんて

すぐぶっ壊れそうですよね

でもリジットバー。それに加えラバーマウントです。

その為のラバーマウントです

もうちょいゴムを太くすれば、普通のサスも付けれる位動きます





フェンダーを普通の長さで装着してますが、

あくまでもボバー風にという事で、フェンダーを詰める予定で長くしてます

ここまで来たらもう少しです

また次回書いていきますね!

Have a nice day!!!!