おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな) -16ページ目

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

名立白浜ICで降りて!いよいよウニ丼が食えるっス!

日本海~~~~~!!海なし県の埼玉県人からすると、ちょっと感動なのです!

道の駅名立着いて開店までまだ1時間あるので、堤防沿いの芝生の日陰のベンチでスマホいじってました・・

一人でボーっと涼しいベンチで1時間過ごしたこと、あります?僕はかなり久しぶりでしたねえ、こんなのんびりは。

 

↓水の透明度もけっこうあって涼しげ。

で、やっと開店!ウニ丼にありつけました!特盛で2100円だっけな?

関東から最も近く、値段もグー。ありがたい。

 

さて、午後から雨予報だったので、食べてすぐ帰路、上越JCTから再び長野方面へ。

 

ヨメのリクエストだったまつりやのこずくまんじゅう、なんと定休日!!くう~~~~~っ!

 

再び須坂長野東ICから高速へ、松代PA・・ここはバイク専用駐輪場が無くて、炎天下に停車。

人間は木陰のベンチがあったので避難・・風が・・なまぬるくて35℃ぐらいあったのかな?

佐久に着いたら最後のタイヤ空気圧チェックをしようと思ってました。

長野市の宿を出る朝・・23℃ですよ・・さすが、関東平野よりはぜんぜん涼しい朝。

 

・・さて、まだまだお目当てのウニ丼がある道の駅名立の開店まで時間があるので、今回は野天風呂の燕温泉に寄ってみようかと。

 ネット情報ではいったん閉鎖されたけど、去年再開された?という情報もあったようなので、もしや?

と、とりあえず行ってみることに・・涼しいし、時間もあるからね~。

 

・・↓まだ雪あるのかよ~・・7月だぜ?

 

・・「燕温泉河原の湯は休業中です」という看板があるので、やっぱダメか~、と思いつつも、今、どうなってるんだろう?というのと時間ももあるので行ってみることに。

 

・・↓滝。

雪渓。

・・湯が抜かれてました。

・・ま、想定内なので・・2日間、バイクに乗りっぱなしで下半身がなまるので良い運動になりました。

 

再開するまで、再訪することはないかなあ・・。

7月でも雪渓が残るほどの秘境ですけど。

登山者のために早朝でもおみやげ屋さんが開いてるのはビックリでした。

 

・・ちょっと運動してスッキリして・・でもタイヤの空気圧がちょっと心配なまま山を下りてR18,

道の駅あらいのローソンでアイスコーヒー。

内山峠では25℃・・関東平野は35℃ですから、10℃低かった!

 

・・時間がたっぷりあるので、女神湖の蕎麦の「せんすい」で蕎麦を食べようと、まず一路、女神湖へ。

女神湖付近も25℃!涼しい!・・↓たまにトラコンやABSのエラーが出ますがね・・無問題。

 

・・が!期待してた女神湖のせんすいさん、蕎麦終了!!ぐがぅぁくぅ~~・・。

定休日も終了時間もチェックして行ったのに~・・。

やむなくとろろとご飯大盛りを頼み、とろろご飯を・・そば粉豆腐も捨てがたかったがな~。

 

蓼科第二牧場は暑い日差しの中放牧・・久しぶりの泊ツー、良いな~

 

・・長野市の宿に向かう途中の崖の神社?

調べてもよくわからなかった。

 

坂城ICから須坂長野東ICまで高速乗って、長野市内の宿着17:50。

 

・・ところが、宿に着くと、管理人さん夫妻の様子がヘン・・

あらためて、楽天の予約メールを見返すと、1か月間違えて予約してたという・・笑

平謝り・・笑

 

幸い、たまたま空いてるので、泊まれました!

急遽、部屋を用意してくれてる間、夕ご飯に・・

須坂長野東ICそばの喜多方ラーメン蔵に・・

・・とんこつ冷やしつけめん・・なにげに入ったけど、長野県内に4店舗ほどある喜多方ラーメンのチェーン店なんですね・・麺が選べて、太麺にしましたが、なかなか美味い・・長野行ったらリピ確実、かな~

トマトラーメンやあんかけ隠し焼きそばもあるし。

 

宿へ戻る・・あじさいがきれいに咲いてます。

・・玄関先に停めさせていただきました。