休みのたびに桶スポです・・ブランク4日間。
・・今朝は家にコーヒー豆を切らしてしまったのでいつものモービルでハイオク入れての、ドトールでアイスコーヒー・・暑くなりますよ、と。

・・さらにスプロケとチェーンを満を持して交換、工賃約6000円也。

・・チェーンはもちろん愛用のEK・・低フリクションでサイコウ。
・・今回はけっこうレベル高い人多いのにクラス分けナシ、っていう(笑)。

・・前回金曜のヒザ擦れない人過半数、という回との差が激しすぎ(笑)。
まあ、クラス分けが無い分、嫌ってほど走れるし、ちょい速い人を追えたので勉強になりました。
・・女子ライダーもキレイなフォームで。

カノジョとタンデムで来たKTMのRC250が僕よりちょい速くて・・
追いかけていて出たタイムが49秒台・・やっと。

・・3コーナー立ち上がりでリアがズル~っと・・(汗)トラコン2なのに?
まあ、トラコンは作動してる様子だったんで、無かったらコケてたかも・・横滑りはトラコンでも制御できません。
・・気温も高めで僕の体重、3回目の桶川・・左リアは限界か?という。
・・GPSLaps上で2ラップ49秒台があるのに、PCで見たロガー上では1ラップのみ、という・・ま、入ったは入ったんで、いいですけど・・ロガー上だと0.1秒速いし。
・・3回目のセッションでは2コーナーでコースアウト!

・・出たには出たんですけどね、49秒台・・アベレージにするにはちょっと成長が無い、っていうか。
ロガー上で最低コーナリング速度に改善が見れないんですよね・・ベストが出た周回の最低コーナリング速度が約24km/hっていう。

ただたまたま開けられるところが開けられてて、出てる49秒台なだけで・・。
ま、それが大事、とも言えるんでしょうけど・・自分的にはピンポイントすぎ、っていうか。
・・↓赤は今回のベストラップ、青は最低コーナリング速度が27km/hだった周回。

おそらくはこの2つを組み合わせないとアベレージで49秒台にならないなあ、と。
最低コーナリング速度を27km/h以上、なおかつ開けるところはカッチリ開けて、メインストレートのメーター読みは120km/hぐらい出さないと・・2コーナー立ち上がりも95km/hぐらい出てますもんね。
最終立ち上がりの路面ギャップは、むしろリアが載っちゃったら載っちゃったで、ギャップで多少滑ってもフロントがイン側向いて結果オーライ、というような走りをみんなしてるのかな、と。
・・ただ限界も感じるんですよねえ・・タイヤデロデロ・・他の人はこんなならないです。

・・結局、僕の場合体重があるのとビビリなのか、減速しすぎてしまい、V字のラインになりがち・・がっつり開けるのでタイヤに負担がかかりやすい。
トミンのリラックマさんの説のように、体重がある人は、より大きなラインを描かないとタイムが出せない説・・狭い桶スポで大きなラインを描くのはなかなか難しい。
さて、2日(月)も空いてるので連チャンしますか、、迷うところ。
今まで休み3回連続桶スポを走ったことはなく・・初の試みになるか。
タイヤがこれだけデロデロになるとものすごく自信が無いわけで・・ながすだけならやめておこうか・・迷う。
走るとしたら4月は桶スポ1回のみかな。