念願のオーリンズ。 | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

・・ついにこの日が来ました・・オーリンズ換装です。

・・サポートいただくためにかねやんガレージに行くんですが、
出発時点でドライブレコーダーの電源ジャックがなぜか変形・・してるせいであれ・ジャックが違うACアダプターだっけな?とかトラブルが勘違いを誘引して右往左往。
 さらに前日ちょっとバッテリー周辺をいじったせいでシガーソケットを繋いでる部分のヒューズが飛んだ・・買い置きが見つからなーい!・・かろうじて以前使った配線のヒューズを見つけて装着、出発・・。

 午後から雨予報なのに意外と関越はけっこうバイクが北に向かってる・・谷原から環八、第3京浜で。
環八の渋滞はあいかわらずめんどくさいねえ・・まあR16行くより距離は短いし、以前井荻の踏切があったことを覚えてるオッサンとしてはちょっとの我慢なんだけど・・。

・・ノーマルサスです・・ご苦労様です!
イメージ 1

・・250のニンジャが入庫しておりました・・カッコイイ!・・Bディスクが全部ペータルなのね・・。
イメージ 2
・・そんなわけで僕の10Rが入庫するとさらにカワサキ率が上がるかねやんガレージであります!

・・あーだこーだ、リンクもこれを機にグリスアップしていただき、無事換装・・天にも昇る気分でございます!
イメージ 3

・・これがイニシャルのリモートダイアルであります!・・まだ回してない・・。
イメージ 4
・・ただ帰りに試走になっても、今まではノーマルのイニシャルを目一杯締めこんで使ってたわけですが、

それでもツーリングもへーきでこなす、リッターSSの懐の広さにビックリもしてたわけですが、

・・このオーリンズ、10R用は出荷段階のイニシャル設定でも純正サス目一杯と同じくらいの固さ、イニシャル(初期荷重)なので、いかにノーマルのレートが低い、というか・・。
イメージ 6
・・帰りの道中思ったのは、
・・これ、鈍感な人、ワカランぐらいの良さかなあ、とか(笑)。
・・とはいえ僕の感覚で今までより1割は余計にアクセルを開けられるようになった気はします。
大きなサーキットではなかなか体感しづらいかもだけど、桶川やトミンで0,1秒ぐらいアドバンテージが増えるんではなかろうか?
 ワンサイズタイヤを大きくしたような安心感・・でいてタイヤは元のままですからね・・電子制御もあるのかも・・ようはアクセルを開けるとダンパーが緩んで、粘りを演出し、普段はダンパーが高速寄りでギャップを吸収、ということなんじゃないかな?・・力をかければ踏ん張って、筋肉みたいに動いてくれる、っていうことだと思う。

 調子に乗って雨天のカーブのゼブラペイントでアクセル開けてみたりしたら早速ウニョウニョするので、まあ、電子制御やトラコンでフル装備してもコケるときはコケるのかもなあ、と(笑)・・これ、調子こいてるとイカンなあ、と。
 
以前、同じ年式のかなりチューンした10Rが金精道路で大破してたの見たし・・。
 
・・あと思うのは、こうやって貧乏人がセコセコ貯金してやっと買うから違いを楽しめるけど、これ、最初から付けちゃったり・・そう、たとえばR1Mやパニガーレなんて最初から付いてるわけですよ、しかも前後・・そうしたらこの電子制御のありがたみ、薄いんだろうな、って。
 テクノロジーを楽しむには順序があるなって思う・・同様にいきなり大型バイクの免許取るのもなんか虚しいものがあるんだろうなあ・・。
 そんな楽しみを順を追って与えてくれたカワサキに感謝だなあ。
イメージ 5
あ、かねやんさんもありがとうございました。

 帰りはまた第3京浜から環八経由で帰ろうと思ったけど、出発して10分ほどで給油ランプ点灯、スタンドを探してたらなんとなくR16に(笑)・・で、しかもまた朝交換したシガーソケットのヒューズが飛んで・・続くときは続くのよな・・やむなくR16でホムセンを探しながら帰路、相模原から圏央道、というルートで帰りました。

・・埼玉はそれほど降ってなくて、途中寄ったサイボクハムでホットドッグ・・あれ?以前より美味くなってる!
イメージ 7
400円でちょい高いのは変わらないけど・・小腹が空いて狭山あたりだったらサイボクハムだな。