・・結局知床半島から札幌へ戻るのに、海沿いのR335から開陽台を抜けて阿寒湖方面に抜けたほうが早いので・・ただこの開陽台周辺ってちょっとややこしいのでここも部分的に停まってはナビを使いました・・内臓バッテリーをホテルで充電してれば電源の無いレンタルバイクでも要所要所で使えますね。
そんなわけでスルーするかわりに、開陽台はゆっくり写真を撮りながら。
・・牧草地ばかり撮ってても肝心の牛さんを・・と。


・・1頭だけお馬さんが・・なんか印象的なんで撮りました・・牧場主さん的にはどういう扱いなんだろね(笑)。

開陽台をゆっくりめに抜けて、弟子屈から阿寒湖、足寄ICから道東道に・・弟子屈から足寄ICまでは意外とわかりやすく、通過も早かったです。
道東道って高速というより有料道路のノリなんですね・・要所要所で2車線になるけど、キホン1車線、っていう・・道東道のPAで今は石狩平野まで道東道が繋がってたことを知りました・・持ってたガイドブックは2008年のやつなんで(笑)。
・・と、阿寒湖あたりのR241で休憩中見ると・・。
Duke200、良いことばかりではありません・・早速オド2000kmにしてコレです・・サスオイル漏れてます(笑)。

・・地方はどこもそうですが、現金支払いのゲートのが混むんですよね・・都内とかは逆ですもんね。

・・と十勝清水ICで降りたのは最後のミッションを達成するため・・前回ZZR1400のときコース的に寄れなくて食えなかった清水ドライブインの牛トロ丼!

でも他にもライダーがけっこう居たり、わざわざ寄るだけの味ですね・・ウニ丼食うよりこれ2人前食いに改めて来たいくらい、気に入りました(笑)。
・・日勝峠・・少し前まで道東道が繋がってなくて交通の要所だったので道路は広いですよね。
