電車でGO!な青森ツーリングー1- | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

 行ってきました、青森ツー、今回も生まれて初めてな夜行バス、という冒険も含めて・・有意義でもあり、楽しくもあり。
 
 新宿駅発23:30・・当日は勤務明けで昼間寝てきたのでそんなにつらくないが、さすがに2時以降はボーっと外を見てると眠くなってうつらうつら・・。
 
 席順が、最初わからなくて座席に固定されてるプレートのナンバーで決まってるのか、と指定番号の席に座ってる女の子に疑いの目で言ったら、前から数え順だそうで(汗)・・他の若者とかは慣れてるのか、そそくさと座っていって・・恥ずかしかった・・。
 
 生まれて初めて乗った長距離夜行バスの感想は・・なるべく乗りたくないけど、乗るなら早めに予約を入れて窓際で夜景を眺めるのは楽しいかな、と。
あと、バスの運転手が荷物積むとき敬語ができないヤツだったのがイラッときたけどね。
 
 
着いた仙台・・ひさびさだな~。
イメージ 1
 
盛岡までは各駅停車で行って、スピードアップのため盛岡から八戸は新幹線。
イメージ 2
 
盛岡駅でなにげに買ったくるみ入りゆべし餅・・200円とかで美味かった。
イメージ 3
ところがこの八戸までの新幹線、混んだ~30分立ちっぱなし。

買ったウニめしはやむなく八戸の新幹線乗り場のベンチで食った。
イメージ 4
・・これが今回のツーで美味かったもののひとつだな・・。
 
教訓、
 
バカ高い観光地の食事よりいっそ駅弁が正解。
 
 
 
  さて、肝心のFZ-1。
 
ずっと夜行バスの中でも借りられるのか、半信半疑だったが、結局YSP八戸さんはお盆の週は定休日なしで開けてくれてたようだ・・って言っても店長が僕を待っていてくれてただけのような??・・(笑)・・申し訳ない・・。
 そういえば最初の6月くらいの予約の電話の時点でなんとなく定休日はその週はナシにする、とか言ってくれてたような・・僕が忘れてただけかも・・。
イメージ 5
 
このスクリーン裏のエアインテークがカッコイイ・・効果は定かではないけど・・。
イメージ 6
 
・・アイドリング調整ノブがあった・・これはR6には無いので羨ましい・・さすがツアラー。
イメージ 7
・・今回の2日間もエンジンの熱をそれほどひどくは感じなかったが・・フェザーGTとかはアンダーカウルがあるから暑いかも・・そういう意味ではGTよりもフェザーのノーマルがお勧めだな。
 
 今回のインプレとしてはやっぱエンジンはいいですね、リッターツアラー。
CB1300SFとかもいずれ乗ってみたい。
 信号にさしかかって路肩からすり抜けて行って、2速のまんま青になって先頭車両にかぶりを振っていっきにアクセル開けると、R6の1速全開くらいの速度が出る・・それでも7000rpmくらいだからマジ開けしたらサーキットでの余裕は大きいかな、と・・ただコーナリングはSSみたいに前輪分布荷重が多くないから、スゲエ接地感が無い・・その上ダンロップのD221かな・・ツーリングタイヤのせいか、路面のギャップやうねりでまあ~ラインが乱れる・・アウト側に流れる・・D221のトレッドパターンのせいもあるのかもしれないけど・・Pパワーも軽いバンク角でこのアウト側に流れちゃう傾向があるけど・・。

 やはりコーナリングはSS+ハイグリップタイヤ、最低でもPパワーくらいでないと楽しくないし、信頼感も無いな、と思った。
 むしろこれ、普通2輪取ってあまりスキルも積まず大型2輪とか取ったライダーが調子のってコーナーでガバ開けしたりしたらけっこうすぐ破綻しそうでコワイと思う・・そういう意味では逆にリッター以上のツアラーって初心者禁止なカンジ・・むしろリッターSSのが安全なんだろうな、っていう・・ふと246で昔、VMAXが派手に事故ってたのをなにげに思い出したわ・・。
 
 ただ2日目、白神高地周辺以降、リアサスのプリロードを1段固めたらかなりいいカンジに!
ようは僕の体重&荷物だとリアサスが若干腰砕けになっていたのもあるのかも・・いずれにしてもこんなわずかなセッティングで前輪分布荷重が不足してしまうようでは自分の乗り方では楽しくはないかな、と。
 だいぶよくはなったけど、あいかわらずD221はコーナリングのハーフバンク時のグリップ感が悪く、これはこれと割り切るしかありませんでしたね、FZ-1。
 
 装備としてはヘルメットホルダーが・・無い?やむなくリアシートの固定ボスにメットのリングを挿して使ってました。
 あと、ブレーキはけっこう効いてさすがヤマハ。
 
-2-へ。