R6、最後の前後サスオーバーホール・・かねやん'sガレージにて。 | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

火曜はやっとかねやん'Sガレージに行ってきました。
 
久々に神奈川の相模原や横浜市内を走ると交通量の多さにビビリます・・ここでバイクに乗るのってちょっと怖いな、と・・ものすごい数の4輪・・知らぬ間に横浜新道かなんか入っちゃうし・・。
 地元の人はもっと地元の道を知っていてそんなでもないのかな??
 
2011年の5月19日に3万kmを越えてFサスオイル交換、リアサス交換をして以来です。
 
 
このとき痛切に感じたのが、
 
リアサス交換なんかするより、リンクの清掃&グリスアップするだけで圧倒的に差が出るんじゃね?
 
ということです。
 
・・なわけで今回・・あと1年3ヶ月で手放すわけですから、そう考えるとだいぶ次期オーナーのためになっちゃうかな・・。
 
Fサスからです・・Fスタンドも欲しいですね~・・大気開放だけでもできるといいかもです・・。
イメージ 1
 
謎の傷が・・これは後に反射板の設置ミスに寄るものとわかりました・・犯人はどうやらタイヤ交換をしたバイク屋・・次回はバイク屋に注意しておきますよ、かねやんさん・・。
イメージ 2
 
やはりかなり汚れてました・・サスペンションオイル・・黒い塵のようなものですね、主な汚れは・・。
イメージ 3
・・しかしこのメンテもかねやんさんの持つ特殊工具があってこそ出来るわけでありまして・・いやはや助かります・・。
 
・・んで、リアサスリンクをはずすには・・まずマフラー・・EXUPのワイヤーの設定をメモしてもらって・・と。
イメージ 4
・・地味な見えないパイプ部分がキレイに青く焼けております・・。
 
リンク上側のカラーが抜けなくてかなり苦労されたんですが・・やっとはずれて・・
 
問題のサビサビボルト摘出・・上が新品ですが・・スゴイ差です・・前回3万 kmのときはグリスアップだけにしたんですが・・今回はちゃんと交換です・・。
イメージ 5
・・そのときかねやんさんが
塗ってくれたグリスがわずかに残ってるのがすごいですよね・・。
 
ちなみにこの錆びたボルト、なんとエンジン側なんです・・!
リンクのいちばん下に同様のボルトがあるんですが、なんとそっちはそんな錆びてないんです!↓
イメージ 6
・・つまり必ずしも雨にさらされるであろうリンクボルトだけが錆びる、というわけでもなく、
むしろエンジンの熱にさらされ、水蒸気が付着しやすい場所のが錆びやすい、ということでしょうか・・。
 
かねやんさんが苦労して摘出したリンクプレート・・。
イメージ 7
これにベアリングを打ち直す、という難題が・・(汗)。
 
ポリルーブベアリングという特殊なベアリングゆえ・・今回は・・。
イメージ 8
お願いします!かねやんさん!
 
というわけで、17時にすべての作業を終え、試走兼帰路・・。
 
まず、フロントサス!!もちろん前回と同じでオイル交換により、初期の作動がよくなってます!!
冬なので前回のオーバーホール時より若干わかりづらかったですが・・。
 
んで肝心のリア・・。
 
驚き!!オンザレール感覚!!リアサスのゴツゴツ感が無くなりました!
なぜかアクセルを開けるとリアサスが伸びるようにまで感じます!スゲエ!
コイツはまるで
別モノだ!!
 
冷静にこの理由を考えると、
おそらく今まではギャップなどで加速時、リアサスが沈むと戻りが悪かったんだと思います。
それが、錆びたボルトの交換と再度のグリスアップで戻りが良くなったのが原因かと!!
ありがとう、かねやんさん。
 
帰りはまた八王子のバイパス沿いの長浜ラーメンで麺硬め・・まいう~。
イメージ 9
この後、冷えて腹痛かったけどね・・。
 
結論として、
 今日、雑誌見てたけど、リアサスが地面に近いバイク、SSだととくにR1やGSXーR1000とかは雨水の影響をぜったい受けやすいので、ぜひリアサスのこまめな清掃&グリスアップがオススメですな・・。
グリスアップだけでかなり違ってきますから・・。